月曜日, 2月 07, 2011

会議革命



以前読んで会議の運営方法の参考にした書籍

会議リーダ/ファシリテータを選出する

マッピング・コミュニケーションを活用する
赤:重要
青:まぁ重要
緑:個人的に興味
で色分けして、自分の考えをまとめる際や会議の時に意見交換に使う

場所を変える/変えたような空気にすることが大事
パブリックな雰囲気:椅子
インフォーマルな雰囲気:座敷
で使い分ける

例えば酒の席などで、交流のためトイレに立った人の席は詰めて交流をはかる

机と椅子は可動式に

セクシャルなパワーを活用する(会議には男女で組ませる)

肩甲骨をまわすなどリラックスした体のモードに切り替える

空中戦で終わらせない為にホワイトボードに書く

名前を言い合いながらディスカッションする
相手の発言を引用する

会議の目的は結論を出すことだということを皆が強く認識する
会議リーダがモチベートし続けること

ポジショニング、机を挟んで向かい合うのではなく、角を挟んで親しく鍋をつつくように