月曜日, 12月 31, 2012

日本の歴史13 - 江戸開府



この巻は丸ごと徳川家康な巻です
一応2代3代将軍も触れられていますが丸ごと家康といってもいい感です

私が日本史上ですごいなと思う人はそりゃたくさんいるものの、やはり徳川家康->大久保利通あたりなのですでに知っている事柄が多いものの楽しめましたYO!

金曜日, 12月 28, 2012

世界の歴史〈6〉隋唐帝国と古代朝鮮



世界の歴史
この巻は有名な三国志のちょっと後ぐらいの歴史
「司馬懿->司馬昭->司馬炎のラインの興した晋はどうなったんだろう」
と気になる方にオススメ

水曜日, 12月 26, 2012

日本の歴史 (8) 蒙古襲来



この巻は引き続き北条氏の時代
日本史だけど、元寇を扱うために最低限度の元の情報に触れている
でも途中から宗教の話が多くなってきてナナメ読み...あんまり宗教に込み入っちゃうと退屈かも

月曜日, 12月 24, 2012

日本の歴史 (7) 鎌倉幕府



この巻は前半の主役が頼朝、後半は北条氏
歴史を生業としているわけではないので^^;;やるべきことが溜まってしまっていて流し読みになってしまったけどamazonでも評価が高いだけあっておもしろい
北条氏は平家を自称してるけど素性もよくわからない
頼朝は絶対権力者なわけではなく、関東豪族たちに担がれた神輿であり、多くの地方豪族がいたなか頼朝を誕生させた一要因は北条時政にある
その意見で豊穣時政は切れ者、という著者の評

金曜日, 12月 21, 2012

日本の歴史 (6) 武士の登場



この巻までは藤原のカタマリだったり中大兄皇子だったり、日本の中でもごく一部の上流階級?の人たちのみの物語だった。
この巻からも、武士と言えども引き続き平氏や源氏だから結局は天皇家の落胤/血筋の話となる
その後、頼朝後の北条氏は自称平家であるものの素性はよくわからずそのあたりから真に開かれていく
#一回足利家という源氏に戻るけど

この間は平将門とか、頼朝以前にも制度疲弊から関東の武士たちが立ち上がったことはあったぞ、という話

個人的には身分とか出身とかどうでもいいねー
天皇家だの何だのも結局は大昔に国譲り神話という名の武力制圧した人たちの子孫というだけだし

月曜日, 12月 17, 2012

日本の歴史〈3〉奈良の都



amazonだと評価が高いけど宗教側面からの記述が多かったのでさらっと流し読み程度で終わらせました
なのでさほどの評価です...

金曜日, 12月 14, 2012

資本主義の未来



これはアカデミック色が強いながらもちゃんと読みましたよ:)
1996年出版なのでだいぶ古いです、積ん読していた自分を棚に上げますが

書いてあることは当時だったら
未来を冷静に見据えてゴイスー
と感動したかもしれないのですが、今だといたってふつうのコトが書いてあります

「共産主義の崩壊」
「人間主体の頭脳産業の時代」
「人口の増加、移動、高齢化」
「グローバル経済」
「覇権なき世界」
が世界を変えていってるぞと
ここからボーダレスワールドとか、The World is Flat とかに続いていくんでしょうね
読了

水曜日, 12月 12, 2012

Macで年賀状を送る際のおすすめソフト


私自身は年賀状を出さないのですが、Macな方に質問されたので調べてみました。

結構な量を調べましたよ!(苦笑
フリーなら以下がお勧めです、無料なのによくできています

プリントマジック
http://www.print-magic.net

最初のうちから見つけてはいたのですが、ページの画像が表示されなかったりなどメンテされてない感があったので見送っていました。
選ぶ目線だと表示されてない画像とかあるとネットに慣れている自分ですら敬遠することに気付かされた、メモメモ。

他にも多くを探ったけど結局なし
むしろ作ったほうが儲かるかもねー、と思い始めている頃にもう一度プリントマジックを試してみたところ
お、いいんじゃない?
という次第です

次点で、日本郵便グループが出している
はがきデザインキット
http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/
ただこれは、はがきデザイン、と言ってるだけあって宛名の方にはあんまり使いやすくない気が
多くの人にはいいんだろうけど、宛名のフォントがローカルPCから選べなくて、Macだと2種類から選ばないといけない
もし私が日本郵便の責任者だったら、いいソフト買収してでも無料で配るけどねー
そうしないと年賀状なんていう制度、どんどん離れていくでしょ
数千円の年賀状ソフト払ってまで大量の年賀状、って自分じゃぁないない

有料なら宛名職人が有名っぽいですが今回は体験版ですら使ってません

月曜日, 12月 10, 2012

無線は5GHzにすると速くなるのかAirMacExpressで試してみました


いろんなところで
無線は5GHzで使うと早いよ!
というのを見てきたので試してみようと思いつつも先延ばしになっていました。

私の使っている無線機器は以前ご紹介したAirMacExpressです。

Utility -> AirPort Utility.app -> Edit -> Wireless -> 5GHz network name
のところでチェックをつけてUpdateするとAirMacExpressでは5GHz帯が有効になります。

おー、これで速くなるのかー。よかったよかった。
iPhone5も変えちゃうよー
と思い数時間使い続け
念の為、スピードテストしようかしら?
とスピードテストをしたところ...
何度やってもかなり遅くなってます。8Mbpsとか。

ちょっと安易にやりすぎたかともともとつないでたネットワークの現状確認のため
Option + 無線の扇形マーク
を押すと、
11n(5GHz)
と表示されている。。

もともと自動で5GHzでつながっていて、それを明示的に5GHzのネットワークを作ったら激遅になってしまった
なんだか狐に包まれたよう、いやさ狐につままれたような気持ちだけど設定はもとに戻しました。

今回参考にしたページなど
http://www.macotakara.jp/blog/network/entry-13818.html
http://daiskegbs.tumblr.com/post/26559717351/airmac-extreme-airmac-express

水曜日, 11月 28, 2012

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣



これも以前読んだ本を整理のため再読

要点はこのあたり
http://bukupe.com/summary/310
に書いてあるので多くは書かないとして、さらっと読めていいことは書いてあるので一読してもいいかも
この手の自己啓発は読んでも変わらないと意味ないので、あらためてがんばろっと^^

金曜日, 11月 23, 2012

社会主義化するアメリカ―米中「G2」時代の幕開け



発売当時に読んだ本を整理のため再読

オバマ氏と胡錦濤氏をリーダーにもつアメリカと中国がG2として今後存在感をますます高めていくこと

例えば両国の保険を例に取ると
オバマ氏は行き過ぎた格差を是正するために皆保険を目指している
これは、もともと開拓民が切り開いたので、"小さな政府"を望む国民が多いアメリカにとっては"大きな政府"となる
一方中国では、
指導者たちは格差を是正するために、底辺ごと経済全体を上げようとしている
執筆当時は保険の加入率は10%と少ない
これはお金を使わずに各自が何かあった時のために貯めておくことを意味する
この加入率を高めるより多くの人が安心して消費活動に参加できる、と目論み90%を目標にしている
つまり、今までとの比較ではもちろんあるものの、アメリカは社会主義に、中国は資本主義へと傾いていっている

最後のほうで小沢一郎氏を絶賛しているけど、これはブレインが書いた本を読んだ著者が小沢氏の考えとして理解したものの、その後の行動からただの壊し屋/選挙屋/政治屋ということがわかり、このあたりは書き直したい気持ちで満載だと思われる

わかりやすく良著だと思う

水曜日, 11月 21, 2012

この国のかたち〈4〉



この国のかたちを通して司馬さんは「統帥権」というものにこだわって筆を進めている

明治六年十月、辞表を出し国もとに帰った
理由は長州を中心に新政府の腐敗が目につき
これでは滅ぼした徳川家に申し訳がない
or
単なる私利私欲のための御一新であったなら戊辰戦争で犠牲になってきた将兵たちに申し訳がない
というもの

政府は維新最大の功労者の退隠に狼狽して、参議/近衛都督の辞表は受理したものの陸軍大将は「旧の如く」として受理せず、郷里に帰った西郷に対し陸軍大将の給金を送り続けた
西郷はその給料を私学校設立にあて、さらにはのちの西南戦争では陸軍大将の軍服を着て軍を進めた
当時の陸軍の主な薩摩人は西郷とともにやめていた点からも、統帥という立場からみれば極めて珍妙

本文は司馬ワールドが広すぎて興味の持ちにくい分野も多い
本文よりも本文後の対話?日本人の二十世紀、がおもしろい

でも司馬作品の中ではあまりオススメでないかも
★★

月曜日, 11月 19, 2012

日本の歴史〈2〉古代国家の成立 (中公文庫)



第一巻は私には合わなくてパラパラで終わらせましたがこの巻はおもしろかったですよ

中大兄皇子が中臣鎌足と大化の改新を起こしてのち天智天皇となっていく
二人三脚でやってきた大海人皇子と後継者の点でギクシャク
自分の息子に天皇位を継がせれたらいいなー、と考える天智天皇
古くは自分の子に継がせるよりは弟などに皇位継承させるのが一般的だったので、大海人皇子は疑心暗鬼
結局自分の子では荷が重すぎたようだと天智天皇は大海人皇子を皇位継承として臨終を迎えるがそれは辞退し隠居する
即位した天智天皇の子、大友皇子=弘文天皇を武力をもって倒し即位、天武天皇となる

今でこそアクが抜けたけど、昔は天皇家ってこんな感じのぐちゃぐちゃとか殺し合いばかりでしたよね:)

★★★

金曜日, 11月 16, 2012

日本の歴史〈1〉神話から歴史へ (中公文庫)



この本は確か村上春樹が
早稲田とか超余裕だったよ、オレ全然勉強してねーのに受かっちゃったよ
英語は小説を原文で読んでたから余裕だったし
歴史は中公文庫の日本の歴史/世界の歴史が子供の頃から愛読書だったから
いやー、まぢで。左手で受験しちゃったよ
的な、ミサワ風の発言があったので自称歴史オタクとしては読んでみるかと積読していた

いい加減積読期間が長いなと思いいを決して手に取るも...
私にはアカデミックすぎたようです
つまんなくてパラパラと飛ばし読みした程度で読んだことに
評価も高いし私がアカデミックな文章が受け付けないだけで良著なのでしょう..



水曜日, 11月 14, 2012

燃えよ剣〈下〉



さすが司馬さんの作品
前半はさほどだけどオーケストラのように中後半からどんどんとおもしろくなっていく

今回も事前の私見では
時代を読めず流れに乗れなかった集団
というネガティブなイメージしかなかったのに、土方歳三や沖田総司に対してあざやかに散っていった華のような断然プラスのイメージができた

薩長が天使をかついだので逆賊の汚名を恐れた徳川慶喜は逃げ出す
はしごを外された形になった新選組は大阪で取り残されるも江戸に逃げ帰って体制を立て直す
そこでも徳川に忠を尽くそうとする近藤新選組は
新選組が江戸にいてはまとまる話もまとまらない
と、講和の邪魔者扱いされほうぼうに退けられる

のちに徳川慶喜
彼は新政府に気を使って政治的な言動は一切なかった
近藤と土方について聞かれた時に、代々録を食んできた武士階級が次々と逃げ出すなか、百姓上がりの若者たちが常に最前線で命をはっていたこと、それらの行動を幕府の事情のため裏切り続けたことに対して涙を流し続けたことに対して感情が溢れた

北関東に転戦していった近藤は、土方歳三が止めるのも聞かず
素直に降伏すりゃそんな悪いようにはしねーっぺ
と新政府軍に降伏しその後首をはねられる

土方歳三はただのテロリストではなく、源義経や楠木正成に通じるような少をもって大を倒す、すすぐれた"喧嘩屋"

五稜郭まで転戦した中で、旧幕側の総裁、副総裁、陸海軍奉行など八人の閣僚のなかで戦死したのは歳三ただひとり。
八人の閣僚のうち、榎本武揚、荒井郁之助、大鳥圭介、永井尚志の四人はのち赦免されて新政府に仕えている。

土方歳三にとっては時勢とかどうでもよく、降伏するには彼がつくり散っていった新選組たちに合わせる顔がなく、そもそも捕まっても斬首が待っているため彼にとっての美学を貫く。
このあたりは漢です。かくあらねば。

★★★★★

月曜日, 11月 12, 2012

燃えよ剣〈上〉



新選組、というとあまり知る必要がないなと思って興味を持っていなかったのだけど司馬さんの作品なので手に取る

新選組というよりは土方歳三個人にスポットをあてた作品
前半部分は武蔵の薬屋だった土方歳三が京都の警察職の新選組をつくっていくまで

司馬さんの作品は前半はとりたてていうほどおもしろくもない
調査や表現に圧倒されることはあっても、毎度こんなもんですね

★★★

月曜日, 10月 29, 2012

AirMacExpressをAirMacExpressに変えました


AirMac Express MB321J/A

AirMac Express MC414J/A
に変えました
買い替え後のはまさにApple TVの色違いといった感じ
Apple TVは発売直後に買いながら満足度高いのか高くないのかわからない製品でしたが、今回購入したAirMac Express MC414J/Aは満足度高いです。

Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A
の色違いのデザイン
Apple AirMac Express ベースステーション MC414J/A
なのでデザイン的に衝撃だったかというと、以前までの
AirMac Express MB321J/A
のほうが当時はデザインはとがったのがありました。

今回のリプレースは特に不満があったなどではなく
なんとなく新しいものに触れておかないとな
ぐらい。前回の買ったのが2011年だしね。。

事前情報だと早くなるとのことだったので
2~30%でも早くなるとうれしいなー、でも今速度が出ないのは回線の問題で決して古くはない無線機器の問題ではないだろうなぁ
と思っていました。

それが。。。
びびりました。
スピードテストの結果
旧機種
3回平均 16.19Mbps

新機種
3回平均 63.46Mbps

え。。わたしの年収低すぎ!?
ならぬ、新機種速すぎ!?
ですね。。ブラウザ体感でも速くなったのがわかる。これはいい。

あといい点は、LANケーブル接続ができる。
自分はめったにないけどたまーにLANケーブルでつなぎたい時もあるしね。

マイナス印象は電源ケーブルがでかい?太い?ぐらい。以前のタイプと比べるとコンパクト感はやはり後退したかな。

でも買って満足、これはオススメです:)

★★★★★

金曜日, 10月 26, 2012

坂の上の雲〈8〉 (文春文庫)



坂の上の雲、とうとう読み終わってしまいました

司馬さんの他の作品と同じく、オーケストラのよう
最初のうちはぶっちゃけつまんないんだけどw、物語の時代背景や伏線などに終始し、中後半からぐいぐいと本当におもしろい
坂の上の雲も最初一回投げ出したしw

1~7巻のすべてがこの有名な敵前回頭の伏線だったと思わせるほど海軍決戦は魅せる

設備で劣っていた日本軍は、
射撃命中率を上げればそれだけ設備面で実質上
という東郷の考えから存分に予行演習をしていた
国と国が莫大な予算をかけて舞台演出したこの日本海海戦は開始後30分でほぼ結果が出てしまった

日本海軍がのちのちまで天才と語り継ぐ秋山真之は途中から戦争が引き起こす惨事に精神に異常をきたし、早く戦を終え海軍をやめ坊主になることばかり考えていた。
=====
<本文から>
参謀長の加藤友三郎は、
(妙なやつだ)
と、真之の挙動をみて、にがにがしく思わざるをえなかった。
真之のやることは、どうみても軍人らしくなかった。第一、戦闘終了後に加藤とひとことも口をきいていない。机にむかって何か書きつづけているのはいいとしても、従兵が食事をはこんでくると、食器類を書類のわきにひきよせ、物を食いながら筆を動かした。
やがて仕事を終えると、加藤にあいさつ一つせず、ぷいと自分の部屋へひっこんだ。
真之は仰臥した。相変らず靴をはいたままであった。疲れきっていたが、神経が変にたかぶって、ねむれそうになかった。かれはすでにこのとき、作戦家でも軍人でもなくなって小液化いえるかもしれない。
(このいくさが終われば)
と、そのことを考え、それを考えることで自分の神経のたかぶりを鎮めようとしていた。この状態ではとうていあす再び艦橋に立つというような自信はなかった。かれがこのとき懸命に自分に言いきかせていたのは、この戦争がおわれば軍人をやめるということだった。
じつは真之は艦橋から降りたあと、艦内を一巡してしまったのである。
いたるところに弾痕があり、あの軽やかな濃灰色で装われた艦体は砲火と壌煙にさらされたためにひどく薄ぎたない姿になっていた。
負傷者が充満している上甲板は、真之が子供のころに母親からきかされておびえた地獄の光景そのままだった。どの負傷者も大きな砲弾の弾片でやられているために負傷というよりこわれもので、ある者は両脚をもぎとられ、ある者は腕がつけねから無く、ある者は背を大きく割られていた。どの人間も、母親のお貞がかれをおびえさせた地獄の亡者の形容よりすさまじかった。
かれは、昼間、艦橋上からみた敢のオスラービアが、艦体をことごとく炎にしてのたうちまわっていた姿の凄さを同時におもいだした。真之はあの光景をみたとき、このことばかりはたれにも言えないことであったが、体中の骨が慄えだしたような衝撃を覚えた。
(どうせ、やめる。坊主になる)
と、みずから懸命に言いきかせ、これを呪文のように唱えつづけることによって、その異常な感情をかろうじてなだめようとした。真之は自分が軍人にむかない男だということを、この夜、ベッドの上で泣きたいような思いでおもった。兄の好古はいま満州の奉天付近にいるはずであった。その好古へのうらみが、鉄の壁にさえぎられた暗く狭い空間のなかで灯ったり消えたりした。
秋山真之という、日本海軍がそののちまで天才という賞讃を送りつづけた男には、いわばそういう脾弱さがあった。かれは戦後、実際に僧になるつもりで行働を開始した。しかし小笠原長生らかれの友人が懸命に押し止どめたためようやく思いとどまりはしたものの、結局、戦後に出生した長男の大を僧にすべくしつうこく教育し、真之が大正七年に病没するときこの長男にかたくそのことを遺言した。大は成人後、無宗派の僧としてすごした。この海戦による被害者は敵味方の死傷者だけでなく、真之自身もそうであったし、まだ未生のその長男の生活もこの日から出発したといえる。
=====

本文抜粋記載するのめんどくさいなと思ったらすでにしてる人がいてアリガタス
http://www.geocities.jp/takesanwind/book/siba/sakanoue82.html


その後、白旗を掲げたネボガドフ艦隊に容赦なく砲弾を撃ち込む東郷サァの姿も印象強い
=====
秋山真之「長官、敵は降伏しております! 発砲を中止しましょう!」
東郷平八郎「……………」
秋山真之「長官! 武士の情けであります! 発砲を已めて下さい!」
東郷平八郎「ほんなこって降伏すっとなら、そん船を停止せんにゃならん。見やんせ。敵はまだ、前進しておるじゃなかか」
=====
確かに海戦の国際法上、降伏するには船を停止しないといけない
東郷は幕末から日本が経験した海戦をすべて経験してるだけあって精神的に強い
日本海戦の時も身動き一つせず、海戦なので当然船の上は濡れまくるわけだけど、一日目の終わりに東郷が指揮していた場所を離れるとそこだけ足型に乾いていた、という
こんぐらいタフにならんといかんね

また、あとがきも本文ほどではないけど面白かった
司馬さんが
実質執筆に費やしたのは5~6年ほどだけど、調査を含めると10年使った
ロシアの原文の本もあたった
私の40代全部費やしました

とのこと。
やはり何かを成し遂げる男は違う。小説なんて畑違いの分野だけどかくあらねば。
そりゃ何百人何千人が集まった大河ドラマより、一人の男がここまで真剣にやったほうが断然おもしろいよ


あー。終わっちゃった。
日本人なら当然オススメです。
面白い中後半だけ読めばいいんだけど、それだと背景が足りないから結局全部読まないとねw

★★★★★

水曜日, 10月 24, 2012

経営は「実行」―明日から結果を出す鉄則



amazonで評価も高く周りの何人かも良著というので以前購入したものが積ん読されていた

評価高いのであくまで私が読解力がないかで向いてないだけだと思います
途中で投げ出しました^^;

タイトルからして怪しかったんです
経営は実行
ん?当たり前じゃね?
そんなの日々実感してるし
本読むより実行したほうがいいよ
プログラム組んだほうがいいよ
リスティング入札したほうがいいよ

でも評価が高いし、、と思いつつ読んでたけど、アカデミック口調すぎるのかなぁ
もう途中で耐え切れなくなりました

脱線するけど、以前お世話になっていたS社で今でも尊敬する、そして激太りと噂のあるN取締役が口ばかりの人に対して言ってたな
「アイデアなんてなんの価値もないですよ。
『その企画オレも思ってた』
『そのアイデアはオレのだ』
『もともとアイデアを上げたのはオレなんだから分前よこせ』
そんなことがたがた言ってんだったらやりゃーいいじゃないですか。」
ほぼ起業から東証一部まで持っていったNさんがいうと重みがある。
Nさんは実行の人だった。そしてMさんも。
そりゃあの二人ならもう一度ゼロから始めてもまた同じように成功するんじゃなかろうか。


本書とは関係ないけどNさんを思い出したのでNさん語録

一緒に海外出張に行った時
Nさんは無類のギャンブル好き
北京とハノイで一緒に行ったんだったかな

周りは金持ち旅行者や地元成金が一回で地元の人の年収ぐらいかけてる

いつも温厚そうな顔のNさん、目付きが違う、真剣そのもの
「ビジネスなんて簡単ですよ
うまくいくように全部組んでうまくいくように進めてるんだから
ギャンブルは難しい
胴元が絶対負けるように組んでるところを、その劣勢を跳ね返して勝ちに行くんだから
それに比べたらビジネスなんて簡単」
この人には勝てねー、と思った。。

金曜日, 10月 19, 2012

monitでプロセス/デーモンその他もろもろをお手軽監視


サービスで使っているデーモンが、気づいたら落ちていて大惨事になっていること
よくはないですが、たまーに話を聞き相談いただきます

一昔前は、daemontools一択でしたが、21世紀に入りすでに10年以上が経過した今、daemontoolsを使うのはなんとなくqmailを今から選択するような、あくまで気分的にですが、どことなくそんないやな感じがあります

多くの会社さんをご支援していると、いろんな考え方があり
保証がない環境やソフト、組み合わせでは使いたくない
という会社もあれば
保証ってもともとなんだよ、オープンソース中心な時点でリスクあんだよ、がんがんいこーぜ
という
会社もあります。
前者はお客さんとかがいて、しょうがない、という事情が多いですね

シェアを調べてみると、差は縮まっているものの、daemontoolsのほうが高い模様
http://www.google.com/trends/explore#q=daemontools,monit
supervisorというのもあるのだけど、別の意味でのほうがよく使われ、trends調べても意味が薄れるので比較せず

pidファイルが残ったままプロセス自体が死んでしまった場合にも対応できるようです。これはいいな。
http://mmonit.com/wiki/Monit/FAQ#pidfile
Yes, Monit will always check that the pid number in a pid file belongs to a running process.

そのちょっと下には
pidを作らないプロセス
はラッパーを作る、という対処法が載っています
いたれりつくせり

=====$ cat /etc/monit.conf
set init
set daemon 60
set logfile syslog facility log_daemon
include /etc/monit.d/*

set mailserver localhost
set alert you@example.com not { instance }

set mail-format {
From: you@example.com
Subject: $HOST monit alert -- $EVENT $SERVICE
message:$EVENT Service $SERVICE
Date: $DATE
Action: $ACTION
Host: $HOST
Description: $DESCRIPTION

monit detected alert.
please check message or log.
}
=====

=====$ cat /etc/monit.d/solr
check process solr with pidfile "/var/run/solr/solr.pid"
start = "/etc/init.d/solr start"
stop = "/etc/init.d/solr stop"
if failed port 8983 then restart
if 5 restarts within 5 cycles then timeout
alert you@example.com
=====

あまり迷うところはないのですが、ポイントは
set init
でしょうか。
monit自体が落ちては意味ないので、init経由で立ち上げます。
するともしmonitが死んでも、あーら不思議initが再度たちあげてくれる!という期待値です。
参考
http://mmonit.com/monit/documentation/monit.html#init_support

initとかRunLevelとか自信ない方はこちらをどうぞ
http://www.usupi.org/sysad/188.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080219/294096/

monitをinit経由で起動する、というところではまりました...
だいたいのネットの情報だと
/etc/inittabに
mo:2345:respawn:/usr/bin/monit -Ic /etc/monit.conf
こう書くんだよ、と教えてくれていますが動かない...

正解は、inittabには触れずに
=====cat /etc/init/monit.conf
start on stopped rc RUNLEVEL=[2345]
stop on starting runlevel [016]

respawn
exec /usr/bin/monit -Ic /etc/monit.conf
=====
その後
telinit q
すること

現在のinitを管理するコマンドが
initctl
です
initctl list
とか
initctl start monit
とかしてつかいます。
さっきまでmonit系など全く出て来ませんでしたが、
/etc/init/monit.confを用意したらばんばん出てくるようになりました。

https://access.redhat.com/knowledge/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Migration_Planning_Guide/ch04s02.html
にもあるように、最近のredhat系だと /etc/inittab は使わなくなり書いても無効
/etc/init/ 以下にファイルを用意してくれ、という内容です

仕様変更するならいいけど、inittabに書いといてくれよ!
と数秒腹立てましたが、もしやと確認してみるとちゃんと注意書きが書いてありました^^;;;;;
ネットとlogばかり見ていて、inittabファイルのコメントを読んでいなかったorz...

他の参考
http://d.hatena.ne.jp/donbulinux/20090731/1249073898
http://www.mogumagu.com/wp/wordpress/?p=203
http://www.usupi.org/sysad/158.html
http://mmonit.com/monit/documentation/monit.html
http://techracho.bpsinc.jp/admin/2010_04_05/1313
http://labs.unoh.net/2008/03/_monit.html
http://www.glidenote.com/archives/81
http://mmonit.com/monit/documentation/monit.pdf

月曜日, 10月 15, 2012

失われた「売り上げ」を探せ!―商売繁盛の大冒険


人に勧められて読む
一度目はフツー、と思うも二度読んだら(・∀・)イイネ!!

要約メモ

不況だから売れない、は単なる思い込み
たいていの小売店は商品を売っていない、置いてあるだけ

例えば変哲のないワインひとつでも一枚のPOPの見せ方で変わる
「お待たせしました。やっと入荷しました。」
これで前月比倍にした酒屋が実際にある

売れないのは売っていないから
気がついたらいっぱいの商品を買っていた、なんて人はいない
人が何かの行動を取るときには、必ずその前に、そのための動機付けがある
お待たせしました。やっと入荷しました。
はい、「滅多に手にはいらないんでしょ、やっと入ったものなら飲んでみたい」という動機付けになる

「売る」ということは、動機付けをするということ
不景気好景気関係なく、売れないのは不況だからではなく、お客に対して動機付けができていないから
不況魔獣を封印!


他店より一円でも高かったらお知らせください
は、きりがない。彼らが売っているのは商品ではなく価格。安いから買ってください、になっている。
サゲルだけではなく、購入者にテレビをプレゼント、洗濯機をプレゼント、もある。
ただあげても感激しない。
こどもに風船をあげるのもただ配るのでは待たされたりして文句言われるだけ。
何かイベントが終わった後に参加してくれてありがとー、と渡すとこどもも親も感謝する。
ただあげるだけでは感動も感謝もない。動機づけをしないと売れない。
サゲル・アゲル魔獣を封印!


お客さんのニーズニーズ、というのも気をつける
お客さんは商品が欲しいのではない。事件や冒険に加わりたい。
お客は自分の金を何に使ったらよいかわからない、あてがないからしょうがなく貯めている
そこに世界観を提供して教育してあげるべき。
お客が満たして欲しいのはニーズではなく気持ち。
ニーズ魔獣封印!


商品のせいにするのも陥りがち
「商品を買いたい人」はこの世にいない、「買う商品」は何でもいい
「売り込み」が嫌われるのは、もっとも重要な動機付けのプロセスをすっ飛ばしているから
お客がほしいのは
「何が私にとっての楽しみか、何にお金を使えばそうなるのか教えてくれませんか?」
この問いへの答え。いつもワクワクした気持ちで過ごしたい。
一時でもささやかでも人生に冒険がないと生きていけない。
人は品物を買いに行くのではなく、楽しみのためであり生活に別の次元を加えてくれる経験に参加するため。
商品大魔獣も封印!



「売る」ということは「教える」こと
ワクワクする毎日、新しい世界を教えてくれてありがとう、と感じたらお金を払う
答えをわかっている人はほとんどいない
真の商売人というのは伝道師
お客が毎日をワクワク過ごすために、何によって、どうすればそれが手に入るのか、それを教える。
それによってお客をワクワクさせ、その等価交換としての対価=おひねりをいただく、それがビジネスの根幹。
ワクワク系マスタービジネス

商売とはすべてマスタービジネス、お客様は神様ではありえない。お客様は弟子。商売人は師匠。

マトリックスで師匠が弟子にいう言葉
早く動こうと思うな、早く動けるとしれ
をもじって
マスターになろうと思うな、マスターであると知れ
の気持ちが大事

教えて、気づかせて、気持ちを満たす。これがワクワク系マスタービジネス

編集力があると無限に商品を生み出せる
編集力はAとBを組み合わせて新しいものを作ること
ただのイスとボサノバのBGMを組み合わせると途端に世界観を提供できる


ワクワク系マスタービジネスには三種の神器がある
ネーミング
メッセージ
コミュニティ

神戸の化粧品会社
新しい会社のコンセプトに
モテモテの人を量産する会社
として、新社名を
MoteMoteコーポレーション、通称モテコ、とした。
会社名がモテコになると何が起こったか。
毎日モテモテといっているせいか、社員が毎日が非常に楽しくなった
セミナー依頼や、MoteMote企画会議、入社希望者などなどさまざまなプラス要因
それらが大きなパワーになる
業績がいきなり40%もアップした

モノやサービスを得る立場から、
誰にどのように「毎日がワクワクする方法」を教えるか、あなたは彼らにとってどういう存在なのか
という方向にかえていく

名前を変えた途端に新しい人生が始まる

著者も何をすると決める前に起業して、肩書きを代表取締役というありきたりのものを名刺に書かなかった
オラクルひと・しくみ研究所 エヴァンジェリスト
イベントプランナーの肩書きでは、「小坂くん、ちょっと来て」と呼びつけていたお客さんが「先生」と呼ぶようになった。

福井のお茶屋さんの話
株式会社やまぐち
社長の苗字が山口だった
それを地元の三国町と商売の基礎を教えてくれた祖父善五郎という思いを込めて
三國屋善五郎
と社名変更した。
周りが突然、前からいた客にもかかわらず、「由緒正しいお茶」だと思ってくれるようになった。

肩書きも同じ
店長募集、販売員募集、では集まらなかった人の募集が
ティーアドバイザー募集
としたところ、応募が殺到した。

XVP300なんていう商品があったら欲しいか?
欲しくならない
甘栗むいちゃいました
ネーミングはこうでなければいけない


メッセージとは、
そうとは気づかなかった自分の必要や願望に気づかせるためのもの
たい茶漬け 1,300円
では売ってないのと一緒。置いてあるだけ。
たい茶漬け
毎朝調理される玄海産の鯛に、池田料理長が苦心して作った特製ゴマだれをからめました。
こぶ茶が玄界灘の香りを一層引き立てます
1,300円
とメッセージを送ることで売っているといえる。


法人相手でも、スペックがどうこうではなく
この商品を品揃えしていただければ、棚の商品回転率が1.5倍になります
と伝える。
実はうちの商品をいろんな売り場で検証した結果、商品回転率が1.5倍になることがわかりました。この商品についてくわしく知りたいですか?
と聞かれたら、知りたいに決まっている。


コミュニティがすべての世代で欠落している
多くの人々がコミュニティを渇望している
共感に基づいたゆるやかなコミュニティをつくる
まずはお客との接触回数を増やす
イベント、お祭りがコミュニティを強くする
ハウスメーカーでOBの、すでにその会社で家を建てたお客さんを集めて年に一回BBQパーティをする
ものすごく好評
BBQパーティをやりはじめてから、紹介率が上がった


最後に、いつまでもお客を感動させる5つの秘儀
ひねりとユーモアを忘れるな。
真似ろ。しかし、真似るな。 手抜きの真似はお客さんの感覚にバレる
珍しさの花 と まことの花。 珍しさで関心を持たれるのは2回まで
花見に学ぶこと。 いつもの心地よさと珍しさの絶妙なバランス
楽しめ。

水曜日, 10月 03, 2012

MacでVirtualBoxを利用して無料でWindowsを起動



◯前提:VirtualBoxを利用してMacでWindowsを使いたい、できたら無料で
車輪の再発明を書かないために
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-3949.html
こちらを参考にしました。
が、こちらではできず><

◯ハマりどころ1:VirtualBoxのバージョンはシェルの中身を見てから
VirtualBoxを落とすなら検索するとこちらにまずいきあたる
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

先の参考ページを見ると
curl -s https://raw.github.com/xdissent/ievms/master/ievms.sh | IEVMS_VERSIONS="9" bash
を実行すべしと書かれている
先のDownloadsリンクから素直に落として実行してもerrorがでる
ここで
https://raw.github.com/xdissent/ievms/master/ievms.sh
のシェルを確認すると
省略
url="http://download.virtualbox.org/virtualbox/${short_version}/Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-${ext_version}.vbox-extpack"
archive="Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-${ext_version}.vbox-extpack"

log "Downloading Oracle VM VirtualBox Extension Pack from ${url} to ${ievms_home}/${archive}"
if ! curl ${curl_opts} -C - -L "${url}" -o "${archive}"
then
fail "Failed to download ${url} to ${ievms_home}/${archive} using 'curl', error code ($?)"
fi

log "Installing Oracle VM VirtualBox Extension Pack from ${ievms_home}/${archive}"
if ! VBoxManage extpack install "${archive}"
then
fail "Failed to install Oracle VM VirtualBox Extension Pack from ${ievms_home}/${archive}, error code ($?)"
fi
省略
このあたりがエラーをだしている

http://dlc.sun.com.edgesuite.net/virtualbox/4.2.1/Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-4.2.1-80871.vbox-extpack
こんなアドレスが無効だからのよう、バージョンが入るべき変数が最新になっちゃっててよろしくないという感じですね

ネット上を探してみると
http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/virtualbox/downloads/index.html#vbox
このリンクがあったのでここからVirtualBoxを入れなおし
何度かDownloadがうまくいかず、時間はかかったものの無事に入りVirtualboxを起動するだけでWindows7が入っていました。

が、ここで気づいたのが、Windowsであればよいので重いWin7はいらないということ。。
シェルスクリプトを確認すると
curl -s https://raw.github.com/xdissent/ievms/master/ievms.sh | IEVMS_VERSIONS="6" bash
このように引数を変更するとWindowsXPが入る模様
サイズも全然小さいしインターネットの無駄遣いしちゃいました

◯ハマりどころ2:認証で怒られる
IEだけ使うなら認証もOKにしてくれればよいのですが起動しても
認証通さないとダメ
と怒られること何度も
おとなになってからこんなにおこられるのも珍しいですよ、ほんとに;。;
http://superuser.com/questions/278759/how-to-activate-windows-xp-the-virtual-disk-version-on-virtualbox
あたりを参考に進むと認証は通りましたが日本語フォントがどうのこうので日本語表示ができず...
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/managing/regionalsup.mspx
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_xp-desktop/windows-xp/5d58d4af-5ec9-463d-be55-ded1a37e47c2
このあたり見ても追加でCD?Disk?がいるらしく

私がMacをEnglishで使っているからそう入っちゃったのかそういうもんなのかは調べるモチベーションがわかず断念
一番のモチベーションダウンは小さな画面サイズ。。

◯結論:私は使わないことにしました
画面もがんばれば大きくできるのかもしれないけどちょっと触った感じ小さくて作業しづらいし
IEに限った利用でライセンス上問題ないはずなのに、認証だので怒られてもういいやという気になりました
あまのじゃくなのでMacが増えてきたからそろそろWindowsかなとも思っていたけどあのUIだとないわー
小さかったからかもしれませんが...


月曜日, 10月 01, 2012

インターネットを使って自宅で1億円稼いだ! 超・マーケティング



これも良書ではあるものの内容は同著者の超・営業法と内容がおおよそ同じ
超・営業法のほうは行政書士をターゲットにしているので敬遠した人も多く、では普遍的にネットビジネスに特化して書きましょう、という位置づけが本書
先のを読んでいれば読まなくても大丈夫かも

著者の言いたいことは
自分の本読んでても事業はうまくいかない、実際にやってみること
広告宣伝費をはじめとする実験に金を投資する、つまり1万円札を燃やして集客をしていく覚悟がなければ自分で事業をやるのは向いてない


★★★★

月曜日, 9月 24, 2012

なぜあの人の話に納得してしまうのか

なぜあの人の話に納得してしまうのか
なぜあの人の話に納得してしまうのか

説得するのではなく、納得するお手伝いをする。

http://diamond.jp/articles/-/12470
http://diamond.jp/category/s-naze
からの引用

人は「納得する」のは好きですが「説得」されるのは嫌いです。ところが多くの人は、聞き手を説得しようとして失敗します。聞き手が納得してくれるような話し方のコツを集めた本『なぜあの人の話に納得してしまうのか[新版]』の中から、納得してもらうための話し方のコツを紹介いたします。



著者の父親の料理のレシピを教える際を例に取り
簡単じゃ
Aして、Bして、Cするだけでええんや
ただな、Dだけに、気をつけたらええんや
簡単じゃ


まず、簡単であることを、聞き手に伝える
ポイントは、3つだけ伝える
注意は、1つだけ付け加える
ということ

その他にも
・ 今日あった話に人はひかれる
・ 捨てた分だけ説得力がある
・ 自分の生体験が人を納得させる
・ 挨拶を後回しにしよう
・ 納得と説得は似ているような言葉ですが、相反する考え方なのです
・ 自分のキャラクターに合った話方を見つけよう
・説得力のある人は説得するのではなく、納得するお手伝いをする
・昔話より、今日あった話に人はひかれる
・メモを見ないで話すことだけが人にわる
・うるさいところでは小さな声が通る
・大勢の前では、話し始める前に黙る。
・全体に話すのではなく、一人に向かって話す。
・「でも」には「でも」が返って来る。「なるほど」には「なるほど」が返って来る。
・説得は強制。納得は共感、相手が求めているのは、強制ではなく、共感
・相手を納得させたかったら自分が納得すればいい
・今日、何度「なるほど」と言いましたか?
・相手の話しに、まず「へぇー」と驚く。
・話の中身よりも、エネルギーを伝える気持ちで話す。
・前からのアイデアより、今思いついたアイデアのほうが、説得力がある。
=>「思いつきで話しますけれども…」と言うと、聞き手は自分の発案が採用されたように感じ得した気持ちになる
・データより自分の体験のほうが説得力がある。
・そういえば、私もこの間…と人の話を途中で奪わない
=>人の話をオチまで聞く。
・顔が暗い。声が暗い。考え方が暗い。そんな話を誰も聞かない。
=>なので明るい声で、明るい顔で、明るい話をする。
・説得力のある人は、雑談がうまい。
・自分のキャラクターに合った話し方をみつけよう。

金曜日, 9月 21, 2012

坂の上の雲〈7〉


ロシア側の陸のクロパトキン、海のロジェストウェンスキーの作戦のまずさにもたぶんに助けられ日本は勝ちと呼べるのかも見ようによってはわからない辛勝を重ねていく

大山巌や児玉源太郎が開戦当時から
四分六分のたたかいをどう五分五分にもっていき、六分四分にしたときにうまく講和できるかだ
という状態に少し近づいていく
児玉源太郎はもちろんのこと、大山巌は開戦前に参内したとき
「かならずロシア軍を満州から駆逐して見せます。
しかしながらそのあとのことはそれがしの測りうるところではございませぬ」
と答え、海軍大臣山本権兵衛にも
「軍配をあげるほうをよろしくねがう」
と伝えてきた

しかしその講和の中で、欧米は例えば英や米は日本側ではあるものの、アジアの中であまりに日本が突出するのを望まなかった
もともとがロシアがアジアで強大になるのを抑えるために日本という道具を使ったが、思いのほかその道具が頑張る子でこのままではおもしろくない
日本よりの発言をすることから、日本の弁護士と言われたルーズベルトももちろん日本を利用し自国の利を考えていた
当時から日本を仮想敵とし海軍を増強するよう指示をしていた
また、仏や独のように、事実三国干渉で日清が合意していた遼東半島の地のように、いかにどさくさにまぎれ満州近辺という肉を自国領土にするかという駆け引きを始めだした。
仏はさかんに日本大使に
日本が賠償請求をしないのであればロシアは講和してもいいといっている
と屈辱的な工作をしだす始末だった

日本はこの戦争を通じ、前代未聞なほどに戦時国際法の忠実な遵法者として終始し、戦場として借りている中国側への配慮を十分にし、中国人の土地財産をおかすことなく、さらにはロシアの捕虜に対しては国家をあげて優遇した。
その理由の最大のものは幕末井伊直弼がむすんだ安政条約という不平等条約を改正してもらいたいというところにあり、ついで精神的な理由として考えられることは、江戸文明以来の倫理性がなお明治期の日本国家で残っていたせいであったろうと思われる。
日本はよき国際慣習を守ろうとし、その姿勢の延長として賠償のことを考えた。
欧州にあっては戦勝国が戦敗国から戦費をまきあげることは当然なこととされており、まして欧州各国が十九世紀以来、中国その他アジア諸国に対しておこなったことは、たとえば英国が香港をまきあげ、フランスがベトナムを領土化し、ロシアが遼東の地をとり、ドイツが膠州湾をかっぱらったのは、すべて小さなトラブルを言いがかりにしてときには戦争に訴え、ときには武力でおどしあげてそれらのことをやってのけた。
徴収と四カ国艦隊、薩摩と英国艦隊でも幕府および明治国家が賠償金を払わされた。

ところが日本がロシアに対して戦勝してその賠償金を取ろうとしたとき、
「日本人は人類の血を商売道具にし、土地と金を得る目的のために世界の人道を破壊しよとしている」
と米紙は極論して攻撃しだした。
ここでいう「人類の血」とは白人であるロシア人およびロシアから強制的に連れてこられているフィンランド人やポーランド人の血を指す。
欧米の感覚では日本人や中国人のようなアジア人の血は「人類の血」とは考えていなかった。


最終巻に向けて盛り上がっていく
さあ次はとうとう司馬作品最後の坂の上の雲八巻
しかし最後は名残惜しいのでこの国のかたち燃えよ剣を手にしてしまいました。。

これでほんとに最後><

★★★★

水曜日, 9月 19, 2012

達人に学ぶ SQL徹底指南書



SQLを学びたいエンジニア向けのよい本
ただ多くの内容は著者ページ
http://www.geocities.jp/mickindex/database/idx_database.html
にあります

以下論点を


@コーディング規約大事
SELECT col_1, col_2, col_3, COUNT(*)
FROM tbl_A
WHERE col_1 = 'a'
AND col_2 = ( SELECT MAX(col_2)
FROM tbl_B
WHERE col_3 = 100 )
GROUP BY col_1, col_2, col3
のように先頭よりも末尾を揃えるほうがよいのでは
*(ワイルドカード)使わない


@パフォーマンスチューニング
・サブクエリを引数に取る場合INよりもEXISTSを
IN (1, 2, 3) のように値のリストではあまり気にする必要なし
INとEXISTSはたいていまったく斉しい結果を返しEXISTSが速く動作する
Class_A
id name
1 田中
2 鈴木
3 伊集院
Class_B
1 田中
2 鈴木
4 西園寺
Class_AからClass_Bにも存在する人を選択
以下は結果は同じでEXISTSのほうが早い
SELECT *
FROM Class_A
WHERE id IN (SELECT id
FROM Class_B);
SELECT *
FROM Class_A A
WHERE EXISTS
(SELECT *
FROM Class_B B
WHERE A.id = B.id);
理由
- 結合キー(id)にインデックスが張られていれば、Clsss_Bの実表は見に行かず、インデックスを参照するのみで済む
- EXISTSは一行でも条件に合致する行を見つけたらそこで検索を撃ち切るので、INのように全表検索の必要がない。NO EXISTSも同様

・以下はソートが発生する
GROUP BY
ORDER BY
SUM,COUNT,AVG,MAX,MIN
DISTINCT
UNION,INTERSECT,EXCEPT
例えば
SELECT * FROM Class_A
UNION
SELECT * FROM Class_B;
は必ず重複排除のためのソートを行う
重複を気にしないでよいor重複が発生しない場合は
SELECT * FROM Class_A
UNION ALL
SELECT * FROM Class_B;
とするとソートが発生しない
ソートしないためにDISTINCTをEXISTSで代用できる
item_no item
10 FD
20 CD-R
30 MO
40 DVD
sale_date item_no quantity
10-01 10 4
10-01 20 10
10-01 30
10-03
10-0
10-04
10-04
売上のあった商品を探す場合、INを使うと可読性はあっても重いので
SELECT DISTINCT I.item_no
FROM Items I INNER JOIN SalesHistory SH
ON I.item_no = SH.item_no;
よりも
SELECT item_no
FROM Items I
WHERE EXISTS
(SELECT *
FROM SalesHistory SH
WHERE I.item_no = SH.item_no);
が正解

MAXやMINを使う場合もソートが発生するのでインデックスがはられている列でできないか考える

WHEREで書ける条件はHAVINGには書かない
SELECT sale_date, SUM(quantity)
FROM SalesHistory
GROUP BY sale_date
HAVING sale_date = '~~';
よりも
SELECT sale_date, SUM(quantity)
FROM SalesHistory
WHERE sale_date = '~~'
GROUP BY sale_date
のほうが結果同じで高速に動作する
理由は
GROUP BYはソートが発生するので事前に絞り込んでソート負荷を減らしてあげる
WHEREの条件でインデックスが利用できること、HAVINGではインデックスは使えない

・インデックスが本当に使われているか?
SELECT *
FROM SomeTable
WHERE col_1 * 1.1 > 100;
はインデックスが使えない
WHERE col_1 > 100 / 1.1
ならインデックスが使える。
WHERE SUBSTR(col_1, 1, 1) = 'a';も使えない
インデックスを利用する時は条件式の左辺は裸に
インデックスにはNULLがないので WHERE col_l IS NULL; はダメ
<> != NOT IN のような否定形もインデックスを利用できない
ORを使うとインデックスを利用できないか、使えてもANDより低速
col1,col2,col3の順に複合インデックスがはられているとして
SELECT * FROM SomeTable WHERE col1 = 10 AND col2 = 100 AND col3 = 500;
SELECT * FROM SomeTable WHERE col1 = 10 AND col2 = 100;
はOK
SELECT * FROM SomeTable WHERE col1 = 10 AND col3 = 500;
SELECT * FROM SomeTable WHERE col2 = 100 AND col3 = 500;
SELECT * FROM SomeTable WHERE col2 = 100 AND col1 = 10;
はNG

SELECT * FROM SomeTable WHERE col1 LIKE 'a%';
はOK
SELECT * FROM SomeTable WHERE col1 LIKE '%a%';
SELECT * FROM SomeTable WHERE col1 LIKE '%a';
はNG

char型定義に対して
SELECT * FROM SomeTable WHERE col1 = 10;
はNG
SELECT * FROM SomeTable WHERE col1 = '10';
SELECT * FROM SomeTable WHERE col1 = CAST(10, AS CHAR(2));
はOK





あとがきにあるなぜ著者がDBの道に進んだかという話がおもしろい
最初DBの世界は地味でおもしろみを感じられなかった

そんなときに読んだrootから/へのメッセージで目を覚ました

http://cruel.org/other/ditodias.html より引用

なんでもないように見える世界のいたるところに、本質へ通じる道がある
本書を一読するだけで、あなたはこれまでの己の不徳を悟ることでしょう
おもしろいことが、「なんか」「どこか」にあって、それがいつか空からふってきてくれるのではないかという己の怠惰な発想を、あなたは深く恥じ入ることでしょう。
どこにでもあるものの中に著者は他の人には見えていない面白さを見て取ります。
それは時には仕事がらみで必要となる技能の修得がきっかけだったり、出張や通勤のついでだったり。
でも、ちっとも特別なものじゃない。
そう、「おもしろいこと」はいたるところにあったのです。
「つまんない」は世の中でも一日でもなく、目の前のものにおもしろさを見いだせない、自分の怠慢な目や耳や鼻や手足や頭だったのです

この言葉に感じ入りDBをはじめたとのこと。
自分以外の誰も自分の人生を楽しくなんかしてくれないよねー。
単純だけどいい文章。

★★★★

月曜日, 9月 17, 2012

超・営業法



これもなかなかよい本です
最近は良くない本について書くほどの時間がないので全部「よかったです」と書いちゃうと思いますが

成功するためには売上をあげるための小さな実験(たいていは広告だとか小冊子などのセールスプロモーションに必要なツールに使うためのコスト)に躊躇なくお金を使うこと
躊躇なく!

広告には投資額のリターンは保証されない
一件も問い合わせがないかもしれない
もし実験のために広告費を投資するという決定が躊躇なくできないとすれば、よほどの幸運か人脈がない限り残念ながら永久に成功のきっかけは閉ざされる
保証が欲しいなら起業なんてやめてサラリーマンに戻った方がいい

借金ができないひとは商売をやめたほうがいい
借金は消費活動目的が悪いのであって、お金を働かせて収益をあげる活動の場合にはそれによって収益を生み出せる限りどんどん借金をすべき

国民生活金融公庫なら1%で借りれるからテコを効かせて事業投資すべし

例えるなら
「僕は1万円札をライターで燃やしながら生きている
今鳴った電話一本のため、今きたメールひとつを受け取るために札束を燃やした結果、それらの問い合わせが来ている
そのようにして借金をして広告を出して収益をあげ、その借金を返済して、、という事業サイクルの中で、業務を展開していかない限り事業の発展はない


もともとこの書籍はすでに、「相続」などで全国支部展開していた著者がもっと強固な行政書士向けのネットワークを作るために執筆したものと思われる。
その意味で目標は達成しただろうし、よく考えられている。

著者が行った特定調停ビジネス
SWOT分析をはじめに行い
まぐまぐで検索をかけて関連の発行部数3000程度のメルマガを買取執筆、3000人の見込み客を獲得
メルマガの記事を書きためていってバイブル商法に備える
特定調停のメルマガ用ホームページを準備
メルマガ読者の増加策を講じて読者数1万2千ほどのトップランキングにもっていく
WEBで特定調停解説のセールスプロモーション用の小冊子を1500冊販売、販売実績を作った
メルマガ部門1位、SP用小冊子1500冊販売実績、小冊子に対する感謝を込めた感想をもって印税エージェントに出版社へ出版企画の持ち込みをさせる
執筆と同時に、特定調停ビデオの製作、セルフキットを販売するため
本をつくるにあたり一番大切なのは差しこみはがき
差しこみはがきは、資料請求させ名簿を集めDMを出して販売していくパターンと、ダイレクトに商品を販売するパターンの2つがある
今回特定調停を2回かける人はあまりいないためリピート購買は期待できないのでキットを25kで販売した
キットが売れれば容赦なく広告費をかけ本の販売を促進していく
もちろん、SEO/ヤフーへの登録/ヤフーのディレクトリ登録/アドワーズ、オーバーチュアなどのPPC/まぐまぐでの懸賞プロモーションを行う
本のタイトルはSEOを考慮した
本の販売のため、店頭ポスター/POP/DM用の絵はがき/セールスプロモーション用名刺などを作成
オンライン書店への訪問、全国書店巡り、プレスリリースによるマスコミへのアプローチなどなど


FAXDMは重要
1日100件のアポをこなすのはかなり大変
DMを出しても1通100~120円かかるわりにはよまれる前に捨てられる
FAXははじめから開封されているので、文案次第ではかなりの確率で担当者の手元に届く
コストはFAX自動送信ソフトの数千円から1万円程度
DMの3要素は
リスト(名簿) = 誰に
オファー(提案) = どんなことを
クリエイティブ(表現) = どういうふうに伝えるかということ
FAXDMは反応率などのデータを厳密にトラッキングするためにFAX返信型にすべし
3要素の中でもリストが最も大事
たとえば法務局の類似商号調査簿で新設法人を見る
が、最近厳しくなっていることもあるし、そのまま使えない業態も多々あるのでこの発想の"思考のフレームワーク"をまねること
引越屋、不動産屋、内装業、レンタルマット、新聞勧誘、中古オフィス用品、求人情報などなど


他にプロモーション手段としてPRがある
PR会社に頼めば20~50万程度で、マスコミに流すためのPR原稿のコンサルティング、記事が掲載されたかの確認、電話でのマスコミへのフォロー、などをやってくれる
プレスリリースの送付先は例えば新聞であったら、政治部/経済部/社会部/文化部/生活部などがあるがダブルとブラックリストに載るので一番適したところだけに送ること
ニュース性がある内容を送ること
例えば「日本で初めて、日本最大規模の、相続の全国チェーンを作りました」など
まぐまぐなどのメルマガを執筆する
読者を増やすためにお金を投資する、アドワーズやHPからの登録やリスティングでアクセス数アップをする


獲得顧客を逃さないために
メールの相談にはメールで回答しない、必ず電話で
相談があったら必ずフォローコール、そのためには顧客管理台帳は絶対作成する

★★★★

金曜日, 9月 14, 2012

"好き"を仕事にする本



この本はオススメです

この本を読み、著者の金盛さんに弟子入りし、今では立派な成功者の友人に紹介してもらい手に取る

趣味や好きなことで起業を勧める

例えば本田宗一郎さん
オレ頑張ってるな、オレ苦労してるな
と思っていたか?否
嫌なことを長時間続けると、それは「努力」「苦労」でも、趣味を長時間行うのは苦労でもなんでもなく、楽しいだけ
趣味で起業したほうが楽

ただ
趣味で起業
には当然ビジネスモデルが鍵になる
ラーメンが好きだから、ラーメン屋のフランチャイズで独立
は、ラーメンを食べるのが好きなだけであって作って食べさせるのが好きなのではない

趣味がない
という人が多い
そんな人はタイムスリップを勧める
あの時、あんなことに熱中してたなぁ
などにヒントがある

著者は
エンスーの杜
というスーパーカーのオーナー向けのサービスを運営している
小さい頃のスーパーカーが好きでもっと見に行きたい
という夢を叶えた
順風満帆だったわけではない、もともと大企業の営業をやっていた
車で営業中に後ろから追突され身障者に(今はリハビリなどであるていど回復)
直後営業から内勤に移されやりたくないことを仕事にすることはつらいことだと実感
臨月の妻に、
「オレ仕事やめるわ」
とうちあけると
「いいんじゃない?やめたがってたし」
との返事

そんなきびしい中、自分に2つのオキテを作る
オキテ壱:二度とサラリーマンには戻らない
オキテ弐:嫌なことはやらない、好きなことだけやっていこう

既存である車関係の仕事は初期投資が大きかったり、免許や高度な知識が必要だったり
だいじなことは
既存の職種で起業しなくてはいけないという決まりはどこにもない
ということ。希望の職種がなければ作ってしまえばいい
筆者の場合は高級車を売買したいひとをつなぐ仕組みだった

筆者は
より効率よく集客する仕組み
クレームが起きないようなフォロー
マニアが泣いて喜ぶサイト作り
を意識して運営している

筆者は千葉在住なので、関東の「車を売りたい」というニーズには答えられても他の場所はきびしい
そのためフランチャイズの仕組みをつくり全国展開しサイト開始から3年3ヶ月後に1日122万PVを達成

その後は
中古艇ドットコム
ばいく見聞録
などとしてのれんわけしていった

「インターネットで高額商品は売れない」というのはまったくの嘘
エンスーの杜では1000万もする高額商品も売れるし、実物を見ないでサイト情報だけで買うお客さんもいる

インターネットが普及していない時はたしかに「趣味で起業するのはリスクが高かった」
商圏がせまくなるから
著者の地元の佐倉駅前で1年に1人しかお客さんを獲得できなければ商売にならない
著者の居住地千葉で600万人、単純計算35人。日本全国では1億2千万人、700人。
佐倉市のみが商圏で一人客単価2万円だとしたら日本全国なら1400万円となる。
エンスーの杜では客単価が高いのでこれ以上になっているが、地域比率はだいたいこのようになっている。

クルママニアが集まるので、クラシックカーやセカンドカーのオーナーはエンスーの杜で紹介する時に思い入れを込めて紹介する

お客さんが趣味が同じ人たちだから話が早いしリピーター化もしやすい
団塊の世代の退職だったり、結婚しないひとの増加だったりで趣味が益々活況になる

有形無形の自分自身が持つ棚卸はいつであっても大事なのですること

★★★★★

水曜日, 9月 12, 2012

新版「知の衰退」からいかに脱出するか?―そうだ!僕はユニークな生き方をしよう!!



これも、大前さんから「自分で考えなくなった日本人たち」へのエール

もっと自分で考えないと

郵政民営化なんて賛成してる場合じゃない
あの当時の小泉首相に改革者を感じて
マルかバツか?
と問われ、多くの人が投票した

よく考えると郵政事業なんて民営化じゃなくて解体すべき
戦後の行政サービスがうまくいってない時代に必要だったものであり郵貯も簡保もその役割は終えている
民間にその役割を担うものがたくさんある時代に民営化して市場を歪めるだけ
郵便も、さらに言えば道路公団もしかり

などなど、相変わらずの大前節で読んでいる方は心地いい
でも著者は警告する
本を読んで心地よくなってもしょうがない
あなたは知的に怠惰でないか?



私も
知的に怠惰でない
と思っていたけど、あまりにGoogleに頼り過ぎかなぁ。。

大前さんの本は最近特に手抜いてる感があったけど、
こむづかしーのは読者に受けないんでポップ感あふれるのにしてください
とか言われてるのかな??

★★★

月曜日, 9月 10, 2012

データベースパフォーマンスアップの教科書 基本原理編



これはかなり前に読んだ本、ずっと下書きにあったのを今頃投稿...

テーブル構成の関係のたとえ
=====
ある地域(Tablespace)に工場(Table)を建設している。
そこに各自が確保した任意の位置(Segment)に向上を建てる。
これらの間で互いに製品(Row)を原材料としてやり取りするため、道路(Relationship)が複雑に連結していた。
特定の品物が一連の加工(Process)を経て、完成品(Application)となるには、さまざまな工場を複雑に通過しなければならない。
もし、互いに遠く離れている工場間で非常に頻繁に材料を供給(Join)しなくてはならなければ、輸送単価(Clustering Factor)が高くなり、そのため多くのコストやリソース(Cost,Resource)を必要とし、生産性(Perfomance)は急激に低下する。
このような場合に頻繁に輸送が発生する2工場を隣接した場所へ配置(同一のクラスタ内に生成)してベルトコンベア(Cluster key)を設置すれば、かなりの連結(Join)効率を得ることができる。
このような目的でテーブルをクラスタリングする方法を「多重テーブルクラスタリング」(Multi-table clustering)という。
=====
や、オプティマイザについての説明
=====
オプティマイザはさまざまな統計情報を参照するが、中でも選択性(Selectivity)に最も大きく影響する情報は、列による値の分布度の違いと「運搬単価」、すなわちクラスタリングファクタ(クラスタ化係数)だといえる。
アクセス量を少なくし、アクセスコストを低くすることがもっとも大きく影響する要素となる。
オプティマイザは複雑ではあるが、その最終的な目標は「どの道を行けば処理主管範囲(Driving Range)を最小化させることができ、より小さいランニングコストで処理することができるのか」であり、この目的に労力を費やしているだけ。
=====
などはわかりやすい

途中、DBのexplainの説明にも多くを割かれていて上級者向けにはよい書籍

オプティマイザが修正してくれることもあるけど

SELECT *
FROM emp
WHERE job = 'CLERK'
OR deptno = 10;

SELECT * FROM emp WHERE job = 'CLERK'
UNION ALL
SELECT * FROM emp WHERE deptno = 10 and job <> 'CLERK';
とか明示的に教えてあげてもいいかも、という話だったり
IN (...)
も結局ORだから遅くなりがち
オプティマイザは万能ではないから上記のように早くなるように教えてあげるといい
など

上級者向け
★★★★