月曜日, 8月 29, 2011

「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本



手には取ったものの、"「1秒!」で"と書かれていることから、読み始めるまではナンパな会計本かと思っていました。

読み出すと、駆け足ではあるものの要点が適切に盛り込まれた良著です。

1秒だけ見るとしたら・・・
B/Sで
流動資産>流動負債
であり、当面の安全性をチェックする。
ただし、
日銭が入り
投資が大きくない/投資が済んでいる
業界/業種なら流動資産/流動負債が1を大きくした回っても危険ではない。
例:小売や電力、鉄道など
逆に、売掛の資金回収が遅い業種では1を大きく上回らないと危険。
例:国保に介護保険金請求をしても入金に時間がかかる介護ヘルパーの会社など。

B/Sの右側、負債と純資産の違いは重要
負債:借金
純資産:株主から預っているカネ、解散でもしなければ返済義務はない
なぜこの違いが重要か?
それは、「会社は借金が返せなくなって倒産する」から

自己資本比率 = 純資産/資産 が高い企業が優良であるが
高い自己資本比率&低いROEはブルドックソース(75.7%であった)など、外資に狙われやすい。

流動資産/流動負債 は重要な指標であるが、B/S作成時のものなので情報が古い可能性がある。
その場合は、
手元流動性 = (現預金+すぐに売れる有価証券)/月商 (月商=年商/12)
が重要。

花王はカネボウの化粧品部門を借金をして買収した。
それは、目的の一つに
高すぎる自己資本比率を下げる
があったためだと思われる。
カネボウ買収前と後とでは、花王の自己資本比率は65%から42%に低下した。

自己資本比率が高いと買収されるからか?
安全性をクリアした企業にとっては高い自己資本比率は別の問題がある。
それは「負債と純資産の調達コスト」。

負債の調達コストは金利
ただし、無利子負債の割合が高い企業にとっては調達コストは0に近くなる。
それに対して純資産の調達コストは配当ではなく「株主の期待利回り」
株主の期待利回り = 国債金利プラスアルファ
となる。
このプラスアルファは数%から10%以上まで企業によって変わってくる。
優良企業でも純資産の調達コストは5%程度かかってくる。
つまり 負債の調達コスト << 純資産の調達コスト
特に上場企業ではこのバランスが問題となる。
純資産の調達コストはキャップエムCAPM(Capital Asset Pricing Model)という定義に沿う。

花王はこの
負債の調達コスト(X%)
純資産の調達コスト(Y%)
を加重平均したワックWACC(Weighted Average of Cost of Capital)を意識した。

WACCが高いと何が起きるか?
資産を使って得られるべき利益も応じて高くなる。
WACCが高い = 高いリターンを期待される
となる。
営業利益ベースのROA > WACC
でなければならなくなる。
花王のように高自己資本比率であるとWACCが高くなり、応じて高ROAを稼がなければ株主が納得せず株価低迷につながる。
そのためWACCを下げるために花王は負債中心で調達しカネボウを買収したと考えられる。

トヨタも(無借金経営と誤解されることが多いが)総資産33兆に対し12兆もの有利子負債がある。
これは意識的にWACCを下げるための資金調達を行っているためと考えられる。

一時期外資ファンドが盛んに株を取得しプレッシャーをかけていたのは
高自己資本比率で低ROE(純利益ベース)
な会社
なぜい高自己資本比率を狙うのか?
それはLBO
借入金を大きくしてファンドの運用成績を上げようとしている。
高自己資本比率のほうがリスクが少ない。
なぜ低ROEを狙うのか?
それは低ROEであれば株価低迷となるから。

キャッシュフローについて
日産は2007年度決算で増収減益となり、増収増益であったトヨタやホンダと比べると落ち込んだ。
それは、90年代のキャッシュフロー計算書を見れば予想ができた。
キャッシュフローでは
営業キャッシュフローでいかに健全に稼いで
投資キャッシュフローでいかに未来投資をしているか
がキーとなる。
コストカットが続いたため
有形固定資産の取得>=減価償却費
という、健全な再投資ができていなかった。
そのためハイブリッドカーや燃料電池車でライバル企業に遅れをとった。

月曜の日経新聞「景気指標」は面白い。これで140円は世の中で最も安い商品の一つ。
傾向を見ると
現金給与総額(厚生労働省発表の賞与を含んだ一人あたり給与)は下がっている。
法人企業統計・全産業の営業利益はプラスになっている。
企業業績はよく経済全体の状況も悪くないのに平均給与所得は下がっていることが数字でわかる。
その影響で、消費支出、小売業販売額、全国百貨店売上高、も弱い。
完全失業率は5%台が4%前後まで下がっている。
有効求人倍率(求人数/求職者数)も上がっているので地域と仕事を選ばなければ日本では仕事が得やすくなっていることがわかる。
正社員の募集が少ない、ということも想像ができる。

国内企業物価指数、消費者物価指数、輸入物価指数を見ると別の角度からこの事象を裏付けられる。
輸入物価指数は上がっている。
企業の仕入れにあたる国内企業物価指数もそれに伴って上がっている。
ただし、最終消費財の値段を表す消費者物価指数は上がっていない。
これは企業が価格競争のために仕入れが上昇しても商品の値段に転嫁できていないことを表す。
仕入れが上昇する中で利益を出さなければならないとすると現金給与総額が上がらないことも数字からわかってくる。

利益の算出定義は
売上高 - 費用 = 利益
であるが、最近の企業はそうではなく
売上高 - 利益 = 費用
と考えている。
つまり
想定売上高から出すべき利益をまず決めて、売上高からその利益を引いたものの範囲に費用を抑える
という考え方。
「経営計画はまず利益から立てる」考え方になっている。

なぜ利益にこだわるか。
ROA >= WACC であるべきだから。
資産から見ても稼がなければならない利益がある。
著者はROAで5%以上、ROEでは10%は必要と考える。

次に働く人の福利を向上させるため。

また、利益を出さなければ借入金の返済計画に支障をきたすため。株主の配当や高株価の期待に答えるため。

1. 企業の延命
2. 未来投資
3. 従業員の福利向上
4. 株主還元
5. 社会還元・税
利益は自社や社会を良くするためのコスト

さらっと読めて要所参考になる書籍でした
★★★★


追記:
最近サービスをリリースしました
是非ご利用下さい
無料ファイル転送サービス ファイリー

金曜日, 8月 26, 2011

峠 (上巻)



幕末期の越後長岡藩牧野家の家臣、河井継之助の物語
百石取りの身分から藩に先を見通せる人物がいなかったということでするすると藩首相とも言える家老にまで抜擢されていく

これは以前たしか大前さんが
「敗者の側から歴史を見る、という点で峠はオススメ」
とどこかに書かれていたこともあり手にとった。
大前さんが勧められていなくても司馬さんの作品ならいつかは読んでいただろうけど。

ちょっと前に読んだ、花神と同時代を逆視点から描いた作品。
これは中巻や下巻への布石だったりするのだろうけどちょっと冗長過ぎてここまでのページ数は要らなかったのではないか、と思えてしまう

オレに平時の事務役人が務まるかよ
と大好きな遊びで毎日を過ごす

まだまだ物語がどうなっていくのかわからんですな
★★★


追記:
最近サービスをリリースしました
是非ご利用下さい
無料ファイル転送サービス ファイリー

水曜日, 8月 24, 2011

Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/A

Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/A
Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/A
Apple

買ってからすでにしばらく使っているのですが、アップルのワイアレスキーボードを購入しました。
いやー、これはいい。何がいいってほら、アップル製だもの(苦笑

パソコンといえばノートしか使ったことがない私がなぜ外部のキーボードかというと、、
現在の愛機MacBookAir11インチは持ち運ぶのはスタイリッシュでかっこよくて買ってよかったなと思わせるマシンなんだけど、やはり画面が小さい、特に上下><
ただでさえ悪い姿勢がもっと悪くなるので、外ではモバイル、家の中ではディスプレイにつないでデスクトップのように使いたいと思っていました。

いやー。期待通り、これはいいですぞ。
室内での作業が多い私には傾斜があるし大きすぎず小さすぎずフィットするし手軽に動けるしいうことなし。
MacBookAirは机のちょい奥において手前のスペースが広がった気がするし。

タッチもたぶん良くなった気がする。
恥ずかしながらブルートゥース製品あまり好きじゃなくてたいがい初期セットアップ時に切ってた。
でもセットアップも電池を入れる方向にちょっと迷ったぐらいでびっくりするほどすぐ使えた。
不便な点といえば様子見でMagicTrackpadは注文せずキーボードだけ買ったんですが、マウスを使う作業の度に奥まで手を伸ばしてマウス操作をするぐらい(苦笑

ま、私はたぶんにアップル信者なので話半分の半分ぐらいで聞いて欲しいのですが。
信者と書いて儲かると読む、貢ぐ者です。

Thunderbolt対応の新ディスプレイにももちろんひかれているのですが、自由人を心がける私としてはもっと攻めたのが欲しいんですよ。
ふふふ。
これを書いている時点ではまだ発売されていない新製品、モバイルプロジェクター

もしくは新製品が出るから安くなってきてる現行機

プロジェクターは詳しくなくて、あこがれだけで買って失敗しちゃったから用心しないと。。
ま、マウス使う度に机の奥に向かって手を伸ばす現状では、ディスプレイよりもまずMagicTrackpadを買うべきですよ(笑

そもそも新しいマシン買ったら誰かにあげちゃうので、あまり触れないほうがきれいに保てるし以後マシンは変わってもずっと使おっと。
これはオススメですぞ。


追記:
最近サービスをリリースしました
是非ご利用下さい
無料ファイル転送サービス ファイリー

月曜日, 8月 22, 2011

金持ち父さん貧乏父さん



以前話題になっていたときに購入読了、書籍が多すぎるので整理のため再読

孫さんや大前さんのような、私にとってそういう強いアイドル性はないものの、橘玲さん同様、確実に私の若い時に影響を与えた書籍
一部冗長な記述は感じられるものの、金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラントとセットで読むことで良著

内容は資産家の家に生まれていればおそらく当たり前で、「こんなのが本になるの?」という内容だと思う
ただ、私含め資産家でない一般家庭で生まれ育ち本書を読んでない方は、気にいるかそうでないかは別として一読の価値はある

2~3度読み、社会人になってからも資産に関することであればこの本の考え方を意識してきたので初心に帰り何をメモすべきか。。

中流以下の人間はお金のために働く
金持ちは自分のためにお金を働かせる

給料は麻薬、サラリーマンは麻薬、頭を使って給料ではないお金を生み出す

金持ちは資産を手に入れる。
中流以下の人たちは負債を手に入れ、資産だと思い込む
BSに載るようなものが資産ではない
資産は私のポケットにお金を入れてくれる
負債は私のポケットからお金をとっていく
持ち家も自家用車も一般的なBSでは資産に載るかもしれないが収益を生まずに、維持費がポケットから出ていく

自分のビジネス = 本当の資産

ファイナンシャル・インテリジェンス
1. 会計力
2. 投資力
3. 市場の理解力
4. 法律力

お金は実際には存在しない
お金とは「これがお金だ」とみんなが同意して決めたもの

マクドナルドよりすぐれたハンバーガーを作れる人はたくさんいるが、マクドナルドよりすぐれたビジネスを作れる人はそうはいない

スタートを切るためには
強い目的意識を持つ、精神の力
毎日自分で道を選ぶ、選択する力
友人を慎重に選ぶ、協力の力
新しいやり方を次々と仕入れる、速習の力
自分に対する支払いをまず済ませる、自制の力。キャッシュフローの管理、人の管理、自分の時間の管理
ブローカーにたっぷり払う、忠告の力
もとはかならず取り戻す、ただでなにかを手に入れる力
ぜいたく品は資産に買わせる、焦点を絞ることの力
ヒーローを持つ、神話の力
教えることで得る、与えることの力


追記:
最近サービスをリリースしました
是非ご利用下さい
無料ファイル転送サービス ファイリー

金曜日, 8月 19, 2011

春の雪 豊饒の海



どこかで
理系の本棚には小説が少ない、ってかない。
と書いてあったけど、確かに読む本の量に比較して純粋な小説は読まない
読むのは歴史小説であったりビジネス小説であったり

どこかで勧められていたのでつい手にした
ひさかたぶりに小説小説したものを読んだけど、途中何度放り出そうかと思ったことか(苦笑
やはり自分は小説にはあまり向いてないと思われる

1/10読んで何言いたいのかわからないから放り出そうか迷い
1/5読んで全然つまらないから迷い
1/2読んでも読むことが目的になってしまっていて放り出したい誘惑にかられ
半分から3/4ぐらいからやっと少しおもしろくなってきたのかなという感じ

ただもともとが「身分上かなわぬ恋」とかピンと来ないし興味ないので完全には登場人物に共感できなかった
ただ、男には、普段何一つ感情を表に出さないような男であっても、想った女性を考えて損得でなく行動してしまうことがある、というところは強くわかった

第二巻に続くわけではないようなのでここで読了

★★★


追記:
最近サービスをリリースしました
是非ご利用下さい
無料ファイル転送サービス ファイリー

月曜日, 8月 15, 2011

WEB+DB PRESS Vol.50



知っていたことも含めて参考になった箇所だけメモ

◯はじめてのGit
git init
git add index.html
git add .
git commit -m "comment"
git diff
git diff HEAD
gid add -u
git commit
git status
.gitignore
git commit -a
git log
git log -2 -p --pretty=short
gitk
git add -p
git diff --cached
git commit -v
git add -A
git commit
git show
git reset
git commit --amend
git rm
git mv
git log --pretty=short
git log --pretty=short --grep=
git blame
git revert
git checkout
git reset HEAD^
git reset --hard HEAD^
git rebase -i
git --bare init
git push
git clone
git pull
git checkout -b
git branch
git checkout
git branch
git merge
git stash
git stash pop

◯Unix/Linux開発環境
tail -f filename
head -n 50|tail -n 10
tee filename
make 2>&1 | tee make.log
grep -i error | grep -iv 'timeout error'
grep -io '[^ ]* error' | sort | uniq -c | sort -rn | head
grep -A N pattern
grep -B N pattern
grep -C N pattern
grep -i pattern
find -i
find . -name '*~' -or -name '*.bak' -exec rm '{}' ';'
find . -name '*~' -or -name '*.bak' -print0 | xargs -0 rm
ps -C name
pidstat -p pid
lsof -p pid
lsof filename
fuser filename
fuser -n tcp port
fuser -n udp port


◯その他
http://gihyo.jp/event/2008/24svr-tech-meeting/

追記:
運用サービスです
是非ご利用下さい
大容量ファイル保管サービス ファイリー

金曜日, 8月 12, 2011

WEB+DB PRESS Vol.46



本書も整理のためにざっと見返す

参考になった箇所

http://dann.g.hatena.ne.jp/dann/20080703/p2
モダンなPerlを学ぶにはPlaggerを読んだほうがいいよ、という内容

水曜日, 8月 10, 2011

WEB+DB PRESS Vol.48



参考になった箇所

◯モダンプログラミング入門
* Perl
perlの仕様は
perldoc perl
をみれば載っている。
perldoc perlsyn
perldoc perldata
perldoc perlop
perldoc perlsub
などのように気になる詳細仕様に降りていく
関数リファレンスは
perldoc -f require
など
ライブラリのドキュメントは
perldoc LWP::Agent
perldoc /home/user/my.pod
CPANモジュールを選ぶにはこのあたりが参考になる
http://perl-users.jp/modern_introduction_perl/cpan_sommelier.html
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&url=http://search.cpan.org
CPANのインストールは
sudo cpan Module::Setup
or
sudo cpan
でCPAN SHELLに入って
install Module::Setup
このあたりは特にモダンでも花壇でもない

筆者のオススメCPANモジュール
DBIx::Class
Template String::TT Template::Declare
MIME::Lite Email::Send
Encode::JP::Mobile
HTTP::MbileAgent
HTTP::MobileAttribute
Moose
HTTP::Engine
Test::More
Test::Base

* JavaScript
元同僚cho45氏の投稿
ECMAScriptの言語仕様は一度でも目を通しておいたほうがいい
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/
次にDOMの仕様
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/
次にMozillaの仕様
http://developer.mozilla.org/

月曜日, 8月 08, 2011

組織を強くする技術の伝え方



失敗学で有名な畑村洋太郎さんこれは以前どこかで勧められ放置されていた本

私が積ん読している間に東電の原発事故の事故調査・検証委員長にも就任されてますますご活躍されている

技術は本来、伝えるものではなく、伝わるもの
伝える側が最も力を注ぐべきことは、伝える側の立場で考えた「伝える方法」を充実させることではない。
本当に大切なのは、伝えられる相手の側の立場で考えた「伝わる状態」をいかにつくるか

はじめて知ることでもすぐに理解できることがある
それは自分の頭の中に似たような知識があるとき、いわば頭の中の引き出しにあるテンプレートを加工することで理解の助けとなる
教えるのがうまい人、は相手の持っている理解のテンプレートに合わせながら知識を伝えるのがうまい

例えば技術を海外の担当者に伝える場合
以前は教育の担当者が現地に赴いて技術を教える方法が主だった
それが最近では、現地工場のキーになる人を日本に呼び寄せて検収を行うケースが増えている
それは現場/会社のの「気」も含めて伝達するため
技術そのものは現地に行って伝えることができる
が、日本の生産現場にある雰囲気までは伝えることができないので、日本国内で教育を行うことが多くなってきた
雰囲気はそれほど生産現場に置いて重要な要素

脳がより動くためには、動機づけ、意欲といったものが大きな影響を与える


あるピアニストの例
優れたピアニストは常に自分の体や楽器の状態、観衆の状態を見ている
観衆が最も楽しめるようにプログラムを臨機応変に変更する
平日夜のコンサートで雨が降っていて、開演時間が過ぎてもざわざわと落ち着かなかった
ステージ脇からピアノに辿りつくまでの十秒の間に雰囲気を感じ取り、緊張感をほぐすようなやさしい曲から始めた
結果、会場の雰囲気が落ち着き、聞く方も集中力を要する技巧的な曲も楽しめた

作者が気を付けているのは
1.
まず体験させろ
2.
はじめに全体を見せろ
3.
やらせたことの結果を必ず確認しろ
4.
一度に全部を伝える必要はない
5.
個はそれぞれ違うことを認めろ

伝達を意識していないものの伝わって欲しいのが
価値観、信頼感、責任感という企業文化や気

事故や技術について1枚の絵で書かせ説明させるのはいい取り組み

陰陽二つの技術の伝え方がある
陽は通常の技術作業書
陰は正しいやりからはずれたときにどんなことが起こるかを書き加えると、とたんに立体的な見せ方ができる

GEを率いていたときのジャック・ウェルチ
「企業価値を決めるのは社内文化、それを生み出すのが社内教育」
「時間や空間を共有しなければ知識や考えの共有はできない」
喜びや感動、楽しい時間といったものをメンバーと共有することが非常に大切
そのためGEは非常に曖昧漠然とした言い方でも話がどんどん進められてしまう

技術を先達から学んだ後は、「守破離」が大事でありそれが社会の進歩の源泉となる

★★★

金曜日, 8月 05, 2011

2時間でわかる外国為替 FX投資の前に読め



外国為替の良著、以前読んだものの整理のため再読

著者の戒めを次回の意味も込め
1. 金融機関の営業を信じるな
2. エコノミストを信じるな
3. 銀行ディーラーを信じるな
4. ハウツー本を信じるな
5. 信頼できる人を探せ
6. 高い確率で勝とうと思うな
7. 素人であることを自覚して謙虚に相場に向かえ
8. 順張りに徹せよ
9. 誰でも儲かるときにやれ
10. 新聞やテレビ、ラジオで市場の値動きを見聞きして方向性を感じよ
11. ストップロスを置け プロかそうでないかの一番の違いはここ
12. マスコミや評論家などの8割が同じことを言い出したら逆張りせよ
13. 利食い千人力
14. ナンピンはするな
15. 明快な話は信じるな
16. デリバティブを使った商品にごまかされるな

水曜日, 8月 03, 2011

韃靼疾風録〈下〉



さすが司馬さん、特に興味があったわけではない時代だったのにひきつけられた、おもしろかった。

明から清へといかに王朝が変わっていったかを知ることができた。


あらすじおよび感想

明最後の皇帝、崇禎帝は真剣に明の立て直しを行いたかったものの、宦官の腐敗などがあまりに行きすぎて臣下の誰も信じることができず、清相手によく守っていた袁崇煥も、ホンタイジの策によって処刑されてしまう。

その後もう明は内部崩壊し、漢人の李自成が起こした反乱軍によって北京を落とされ皇帝は自害。
明はこれを抑える力がありながらも、最大の軍を預けていた呉三桂を対清に配置していて北京を空にしてしまい、300年ほど続いた明は呆気無く滅亡した。
李自成は、歴史教科書にも載らないぐらい短い期間ではあるが、順という国号の国を建てた。
呉三桂は父親を人質に取られていたということもあり、李自成に下ると約束する。

ここでドラマが起こった。
庄助とともに命を帯びて、平戸から蘇州に派遣された福良が養育した陳円円という女性が歴史を変えた。

陳円円はこれより前に呉三桂に嫁ぎ北京にいた。
李自成(の部下)がこれを略奪してしまう。
「主人のわしですら幾日も過ごしていないのに」
と逆上した呉三桂は李自成と戦うことを決意、軍勢が足りないので清とともに戦う決意をし使者を立てる。

歴代の中国の王朝は、蛮族から華を守るため、万里の長城という砦を築き、それは長年よく機能していた。
騎馬民族の最大の武器である馬が超えられなければ最低限の役割を果すが、私も行ったことがあるが本当に堅牢そうな「壁」が延々と続いている。
ヌルハチやホンタイジが何年もかけて落とせなかった山海関、それが一人の女性を取られた亡明の武将の感情で自動ドアのように開かれた。
あとは清の皇帝の後見人であったドルゴンの独壇場、北京を落とした。
これが人口5~60万程度の民族が当時数億の人口があった漢民族を300年近くにもわたり統一王朝とした起こり。

文化は漢民族のものを多く取り入れたが
頭をとどむれば髪をとどめず。
髪をとどむれば頭をとどめず。
つまり、命が欲しければ髪型は女真風にすること、と漢民族に強いた。

司馬さんの分析では、異民族だから余計に善政を心がけたのか
第四世 康熙
第五世 雍正
第六世 乾隆
は優れた皇帝たちだった。
逆にその後の皇帝はこの三皇帝の貯金を取り崩していただけだった。

ただ1900年代の滅亡付近には、さらなる外国から圧力を受け、例えるなら日本の尊皇攘夷のような世論に支配され、もともと自分たちの政府は異民族じゃないか、滅満興漢だ、という運動が起きその勢いが激烈だったためその後も満洲を名乗る人はまれとなった。

参考に、あとがきで司馬さんが注意されているが、満洲は地名ではなく民族名。これはWikipediaも間違えている。
ヌルハチ以前に文殊菩薩信仰が広まっていて、みずからの族のことをマンジュといっていた。

アビアは女真では貴族の娘だったが、ヌルハチに「漢と通じているのでは」と疑われ親きょうだいを殺され、「日本人の妻」という身分で生かされていた。
そんな境遇では突如現れた清という得体のしれないところにいづらく、庄助にさかんに日本に戻りたいとせがむ。
庄助は帰りたくても、庄助が出国してから鎖国されたため帰れないが、中国人として長崎にたどりつく。

三千世界の、それも十七世紀の歴史が裂けてゆく時期に、国に翻弄され漂流していく庄助とアビアの姿に涙。

★★★★★

月曜日, 8月 01, 2011

韃靼疾風録〈上〉



これは以前一緒に働いていた、司馬遼太郎好きが高じて自分の息子に遼太郎とつけちゃった方に
「司馬さんのなかでどれが一番好きですか?」
と聞いたら勧められた本書、これは司馬さんの最後の小説。

女真人のアビアを送り届ける平戸武士の庄助

女真はのちの満州、愛新覚羅の起こり
日本では満州と近代つながりが強かったため愛新覚羅は有名だが、その建国者のヌルハチやホンタイジはあまり知られていない。
当然私も本書を読むまでしらなんだ。
漢民族である明は17世紀当時億を超える人口がいたのに対し、女真族は50万人程度。
位置としては朝鮮半島の北方あたり。
元ほど遊牧でないものの定住して耕牧することは苦手。
朝鮮人参と貂を明に売って穀物や衣服に変える。

漢民族は自分たちが華(文化)であるとして女真や蒙古などは「東夷とうい、西戎せいじゅう、南蛮なんばん、北狄ほくてき」であるとして文化でないとみなしていた。
そんななかで女真族の文化?としては
昔のマンガに出てきたラーメンマンのような髪型。
それが清が力を持つようになってから漢民族始め他の民族も行うようになった。
これは本文中にも出てくるが、マゲを結う日本とどこを剃るかの違いだけであまり大差はないかもしれない。
日本や女真および他の文化も否定するつもりはないのだけど、なんで生きるのも大変な時代に毎日手入れが必要になってしまうような髪型にみんながするんだろう。
そんなこといいだしたらだけど、日本全部の男子が毎朝月代を剃るのはGDPの無駄遣いだと思う。

あと女真族発で有名な文化はチャイナドレス、旗袍。これも清時代から浸透し「中国発」のようになった。

いくら当時すでに制度疲弊していたとはいえ、この少数民族がいかにして明という帝国を破り新帝国を築いていくのか。
それは下巻のお楽しみ。。

★★★★