月曜日, 8月 22, 2011

金持ち父さん貧乏父さん



以前話題になっていたときに購入読了、書籍が多すぎるので整理のため再読

孫さんや大前さんのような、私にとってそういう強いアイドル性はないものの、橘玲さん同様、確実に私の若い時に影響を与えた書籍
一部冗長な記述は感じられるものの、金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラントとセットで読むことで良著

内容は資産家の家に生まれていればおそらく当たり前で、「こんなのが本になるの?」という内容だと思う
ただ、私含め資産家でない一般家庭で生まれ育ち本書を読んでない方は、気にいるかそうでないかは別として一読の価値はある

2~3度読み、社会人になってからも資産に関することであればこの本の考え方を意識してきたので初心に帰り何をメモすべきか。。

中流以下の人間はお金のために働く
金持ちは自分のためにお金を働かせる

給料は麻薬、サラリーマンは麻薬、頭を使って給料ではないお金を生み出す

金持ちは資産を手に入れる。
中流以下の人たちは負債を手に入れ、資産だと思い込む
BSに載るようなものが資産ではない
資産は私のポケットにお金を入れてくれる
負債は私のポケットからお金をとっていく
持ち家も自家用車も一般的なBSでは資産に載るかもしれないが収益を生まずに、維持費がポケットから出ていく

自分のビジネス = 本当の資産

ファイナンシャル・インテリジェンス
1. 会計力
2. 投資力
3. 市場の理解力
4. 法律力

お金は実際には存在しない
お金とは「これがお金だ」とみんなが同意して決めたもの

マクドナルドよりすぐれたハンバーガーを作れる人はたくさんいるが、マクドナルドよりすぐれたビジネスを作れる人はそうはいない

スタートを切るためには
強い目的意識を持つ、精神の力
毎日自分で道を選ぶ、選択する力
友人を慎重に選ぶ、協力の力
新しいやり方を次々と仕入れる、速習の力
自分に対する支払いをまず済ませる、自制の力。キャッシュフローの管理、人の管理、自分の時間の管理
ブローカーにたっぷり払う、忠告の力
もとはかならず取り戻す、ただでなにかを手に入れる力
ぜいたく品は資産に買わせる、焦点を絞ることの力
ヒーローを持つ、神話の力
教えることで得る、与えることの力


追記:
最近サービスをリリースしました
是非ご利用下さい
無料ファイル転送サービス ファイリー