水曜日, 5月 20, 2009

サーバ容量解決方法

サーバの容量が大きくなってしまったときの
コマンド(duとfind)の使い方を備忘録も兼ね。

例えばファイルサーバで、利用者は特に残り容量など気に
しないので放っておくと容量は単調増加で増えていきます。

規模にもよりますが、500G~1TBぐらいで必要十分であり
それ以上多くても「臭いものに蓋」で使わないファイルが
増えていくだけです。
500人程度の社員数で利用頻度の多いネット系企業で構築
運用の実績がありますが6~700Gで利用者満足度の高いサー
ビスを提供できました。

ファイルが多いとディレクトリのアクセスも遅くなり、また
負荷もかかるので、容量を増やすよりは、現実的なラインで
調整して減らすのがベターです。

減らす方法としては2つのアプローチがあります。

1. du を使って消してインパクトのあるファイルサイズの
大きい順に検討する。
コマンド例:
$ du /file/to/path |sort -n > /tmp/du.20090520

2. find を使って一定期間アクセスもないファイルを削除
コマンド例:
$ find /file/to/path -type f -daystart -atime +182 -printf "%TD %p\n" > /tmp/atime.182
-print でなく -printf にすることでフォーマット付きprint
になり指定できます。

参考ページ
http://www26.atwiki.jp/ochamemo/pages/17.html#id_aa70448d
http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_findutils/man1/find.1.html

以前ヘルプを求められた時にはこんなこともありました。
ファイルサーバのハードウェア障害が起きた。
ハードディスクが壊れてしまい、ファイル/データにアクセスできなかった。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Ext2fs-Undeletion/sec-modify.html
を参考にdebugfsなどで復旧を試みながらデータを復活。

ただし、私のところに依頼をいただくまで数日経ってしまい、
利用者はもう新しく環境を作り出していたので今更古いデータ
が復旧されても...という状態でした。
一応データを見える箇所に置いておきましたが、その後それらの
データがアクセスされることはなく放置され、ディスク容量を
使ってしまっていた、ということがありました。

月曜日, 5月 18, 2009

ザ・プロフェッショナル



例えば弥生会計が会計士や税理士の技術をそうしてしまったように、
ますますこれからスペシャリストの技術はコモディティ化していく。

profess(告白する:神へ誓いを立てこれを職とする)を語源とする
プロフェッショナルでなければ今後生き残るのは難しいと大前さんは指摘。
誓う相手が神ではなく、顧客であることが現代のプロフェッショナル。

学び続ける姿勢
20世紀をアンラーンする
変化を楽しむ
しつこく試行錯誤する

デジタルカメラがフィルムカメラを駆逐し、カメラがパソコンへの
入出力装置の一つとなった。が、デジタルカメラも携帯のカメラに
取って代わられる。
iTunesなどにやぶれていった米タワーレコードもしかり、時代の流れ
を読まなくては淘汰される。

e-コマースの3つのゲートウェイ「ポータル」「ロジスティクス」
「決済」を押さえ日本だけでなく世界の8億人の市場でデファクトを
取る。EdyはEuro/Dollar/Yenの語源にもあるように世界の決済を
目指し立ち上げられた。

成功を過去形で語るべし。世界の共通語であるロジックで語るべし。

大前さんの書籍の多くを読んでいるのでさほど新しいことはなかったかも。

土曜日, 5月 16, 2009

自宅は会社に買ってもらえ!―社長が会社を使って資産を残す方法



タイトルは刺激的ですが内容はまじめな本です。
納めるべきものは納めた上で、ルールを守り節税しましょう、というお話です。

架空の人物である、「脱サラして焼き鳥をはじめる織田さん」をアドバイスしな
がら進む物語。(「脱」という漢字はどこか悪い響きのある感じですね...)

2年間は消費税を納めることが免除される期間は個人事業主でもあり、それを有効
活用することを勧める。
つまり脱サラ直後は会社を設立せず2年は個人事業主をすべしと勧める。
売上が1000万以下であれば個人事業主のままでよいが、個人/法人は別とみなされ
るため、その期間を有効に使うこと。

免税事業者は、お客様から消費税を取るだけで納めなくてよいのか?という問に対して
免税事業者は支払はしている。そのため預かった消費税をすべて納入していない
というわけではなく、預かった消費税から仕入れなどで支払った残り、「益税」
は所得の一部とみなされるため、その分黒字が増え所得税の納税が増え調整される。

また、「どうせ税金取られるなら経費で使ってしまえ」という考えでは結局手取り
は少なくなるので、必要な経費であれば正しいが、使うことが目的であればやめ
たほうがよいと指摘。

会社にすると、給与所得控除が使えることなどは一般の書籍でもよく触れられている。

法人にした後、帳簿などをつけていると「会社の利益」にはこだわるが、
会社の利益 - 損金不算入 + 損金算入 + 益金算入 - 益金不算入 = 法人税の所得金額
となることに注意
益金不算入:法人税の還付金、資産の評価益
損金不算入:交際費、罰金、役員賞与、法人税等、原価償却超過額等
益金算入:未計上の引当金の取り崩し、無償資産の譲渡
損金算入:納税充当金から支出した事業税等、青色申告繰越欠損金等

役員賞与、とあるが、役員給与も毎月一定額でない場合には損金不算入となるので注意。
また、同額であったとしても、役員給与が1600万を超える場合は
オーナー会社(特殊支配同族会社)の役員給与の損金不算入にあたるのでこの点も注意。
オーナー会社は桁外れの給与賞与を配偶者に払う場合も損金不算入になることもある。

同じ財産でも"モノは会社に"、"カネは個人に"を奨励する。
車/ゴルフ・スポーツクラブ会員/家/土地/(場合によりお金)は、課税前に支払が
できるのでなるべく法人に持たせるのが基本。維持費も経費で落とせるため。
車を買うなら中古(償却期間を短くできるため)。

最後に会社をうまく使う10か条が挙げられている
・社内ルールを作って、慶弔見舞金/出張費などは会社の経費とする
・身内に甘えず、従業員として給与を支払う
・社長の生命保険は会社で入る
・維持費のかかるクルマなどは会社で保有する
・ゴルフクラブやスポーツクラブは(多少高くても)法人会員になる
・不動産は会社で保有する
・会社所有の不動産は社宅として活用する
・大きな買い物をするときは消費税のことも考える
・簡易課税か原則課税か慎重に選択する
・会社の株式を贈与する等、相続税の生前対策をする

木曜日, 5月 14, 2009

ビジネス英語リスニング・チャレンジ



杉田 敏さんのファンなので、ビジネス英語リスニング・チャレンジを購入しました。
が、以前出たリスニング・チャレンジ30―NHKラジオやさしいビジネス英語 (語学シリーズ)とまったく内容同じですね...

オンラインで本を購入するのは販売者側も購入者側もメリットがありますが、
「〜〜とまったく内容が同じです」「〜〜の文庫版です」などの注意書きが欲しいですね。
オンラインの販売者は
「出版社からのそのまま掲載ですので責任はありません」
というでしょうが(実際一度問い合わせをした時にそのような回答でした)、自分たちの業務の
都合でなく利用者の視点に立って「わかりやすいか」がサービスの差別化でしょう。
注意書きを見逃すのは購入者の責任ですので。

火曜日, 5月 12, 2009

BODY OF GONTITI



以前練馬文化センターにライブを聴きにいったこともあるゴンチチ

当然ながら歌詞はなく、ゴンチチワールドが広げられる。
BODY OF 〜 というタイトルであるが、特に激しかったりはしません。
後半にいくに従ってスローになっていきます。
チルアウトのような効果を狙っているのでしょうか。

ゴンチチをお好きな方であればはずれではないかと思われます。

月曜日, 5月 11, 2009

いまを生きる



好きな映画の一つ
整理のため見る

Seize the Day.
キーティングがいう言葉

一度しかない人生
やらなきゃ後悔、やってするのは反省
どこかで聞いた、男は死に際にやったことは後悔せず、やらなかったことを後悔する
もっと日々をアグレッシブに大切に生きねばならないと再認識

生徒側の主役であるロバート・ショーン・レナードはいい俳優だと思ったのだけど
特にこれ以外でうりとなる出演はないよう。
サブであったイーサンホークはその後も活躍している。
子猫のような演技で将来楽しみであったアレキサンドラ・パワーズもあまり聞かず。

日曜日, 5月 10, 2009

レバレッジ英語勉強法



以前のエントリでも触れたが、英語、中国語、スペイン語に関してはコミュニケーションが
とれるレベルまでになりたいと考えているため読了。

参考になった箇所を挙げると
Voice of America がよい
The Secret のDVDがよい
(ペーパーバック出たら買おうと考えていましたが出ないですね)
・Footnik@恵比寿 など外国人が集まるところでアウトプットするとよい
・SteeveJobsのスピーチなど聴くとよい
・英語で読むITトレンド、およびそこからのリンクを読むとよい
・SIM方式
・nativesensei.com

土曜日, 5月 09, 2009

ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論、読書術、書斎論



昨日のエントリとは別のタチバナさんである立花隆さん

期待していた内容とは違いましたが、
知識に迫る執念
自分はこの人生でどこまで真理に近づけるのか
のようなものが伝わって来た

外国語を身につける方法についての記述が参考になった。
学生時代、ペルシア語を勉強しようと思いたって、イラン人の留学生を
家庭教師に雇った経験から。


語学に関していえば、自前の金で家庭教師を雇うのが最良の方法である。
テープやレコードを買ったり、語学学校に通うのにくらべ、はるかに費用が
あかるが、はるかに効果があるから、費用対効果を考えれば、ずっと安上がり
〜中略〜
集中的にやったほうがよい。
週二回一年間やるよりは、毎日一ヵ月やったほうがよい。
たいていの語学は、他のことは全部忘れてただひたすらそれに熱中するという
形でやれば、一ヵ月で一応モノになる。
〜中略〜
語学だけは、純粋独学つまり本の上だけの自学自習は避けたほうがよい。
できるだけ高価な金を払って、できるだけ厳しい先生についたほうがよい。


senseisagasu.com のようなサービスから私も受けてみたい。

金曜日, 5月 08, 2009

亜玖夢博士の経済入門



好きな作家である橘 玲さんの作品を読了。
が、これはあまりオススメでないかも。

物語を通して、
カーネマンの行動経済学
ノイマンのゲーム理論
ワッツとストロガッツのネットワーク理論
チャルディー二の社会心理学
ゲーデルの不完全性定理
を説明する。

が、普通に説明してもらうほうがわかりよいかも。

木曜日, 5月 07, 2009

決断力



96年に七冠達成をした羽生善治さん
1935年まで世襲であったとはいえ、400年の間で25人しかいない名人になったのが23歳。
ましてや七冠は常人のなせる結果ではない。
本人も、
今の自分のほうが当時の自分より強い。が、当時には勢いがあったのでできた。
と、認める。

IT/ネットを道具として活用し、毎日努力を怠らず、トップに立つ人たちの
努力はどの世界でも一緒だなと感じる。
"1日23時間その対象を続けることができる人だけが勝者となれる"
"才能とは、継続する情熱である"

水曜日, 5月 06, 2009

覇王の家〈下〉



本能寺の変により信長が葬られたあたりから下巻の物語は始まる。

筆者は家康の特徴として、自己を客観的に見るということを挙げている。
古今東西、長期政権の礎を築く人物とは時代の流れや市場のキープレイヤーの
位置づけを見るだけでなく、その中で自分というものをまるで第三者のように
冷徹に分析できる力がある能力をもつものなのだろう。

丹羽長秀と柴田勝家の姓から一文字ずつもらい改正した羽柴秀吉が明智光秀を
討ち、織田家の生き残りの勝者となる。
家康は秀吉が長期的に力を持ち続けるとは確信できなかったため、どちらに
転んでもよいように対応をしていた。

その二人が小牧・長久手を舞台として正面衝突。
小牧・長久手の戦い後、領土を拡大し実質の覇者となった秀吉に対して、家康
は相手にしないという対応に出た。
相手にできなかったので相手の出方を待っていたというのが真実。
秀吉も家康を特別視していて打つべき手が見つからなかった。

が、大政所(秀吉の母)を家康に人質に出し、「大阪に来て我が傘下に入って
もらえまいか」という交渉に秀吉は出る。

もうページがなくなりつつあり、どうなるのだろうと思っていたが、物語は
突然家康の最後に移る。
この時代では優れた医者でもあった家康であったので自分の死期を悟る。

筆者にいわせれば天才でもない家康は、自分の死後を構想し、その指示を
入念にし終え息を引き取った。

火曜日, 5月 05, 2009

深い河



男もすなる遠藤周作、無宗教である私も読んでみんと以前購入
整理のために、北京のオススメホテルの中で読了

「玉ねぎ」を通して会話をする美津子とピエロ(イエス)の象徴である
大津を中心に描かれる人間交差点

満州での子供時代にかわいがっていた犬、クロの言葉
「仕方ないですよ、生きるってそんなもんですよ」
から動物と会話ができるようになった絵本作家沼田

わたくし、必ず、生まれかわるから、この世界の何処かに。
探して、わたくしをみつけて、約束よ、約束よ。
と、がんで死んでいった妻との約束を探す磯辺

戦時中、戦友を生かすため自分が人肉を食べ、その後罪の意識から
あれた生活を送り死んでいった塚田、その戦友である木口

-----
「彼女(チャームンダー)の乳房はもう老婆のように萎びています。でもその萎びた乳房から乳を出して、並んでいる子供たちに与えています。彼女の右足はハンセン氏病のため、ただれているのがわかりますか。腹部も飢えでへこみにへこみ、しかもそこには蠍(さそり)が噛みついているでしょう。彼女はそんな病苦や痛みに耐えながらも、萎びた乳房から人間に乳を与えているんです」
「彼女は・・・・・・印度人の苦しみのすべてを表しているんです。長い間、印度人が味わわねばならなかった病苦や死や飢えがこの像に出てます。長い間、彼等が苦しんできたすべての病気にこの女神はかかっています。コブラや蠍の毒にも耐えています。それなのに彼女は・・・・・喘ぎながら、萎びた乳房で乳を人間に与えている。これが印度です。」
-----
チャームンダー、およびガンジス河に魅せられ、インド観光の添乗員をする江波


彼は醜く、威厳もない。みじめで、みすぼらしい
人は彼を蔑み、見捨てた
忌み嫌われる者のように、彼は手で顔を覆って人々に侮られる
まことに彼は我々の病を負い
我々の悲しみを担った

Wikipedia:深い河

月曜日, 5月 04, 2009

一勝九敗



北京へ向かう途中で読了。
2008年の世界長者番付で日本一の資産家となった柳内さんの数少ない書籍。

読み進む中で、アグレッシブな人であり柔軟な人だと改めて感じた。
また、父である等さんも優秀な人であったのだろうと想像。

最近、柳内さんと近しい方とご一緒できる機会があるので、柳内さんが
現役のうちにお仕事を一緒にできることを目標の一つとしたい。

本書の骨格である、ファーストリテイリングの経営理念23か条
●経営理念
1.顧客の要望に応え、顧客を創造する経営
2.良いアイデアを実行し、世の中を動かし、社会を変革し、社会に貢献する経営
3.いかなる企業の傘の中にも入らない自主独立の経営
4.現実を直視し、時代に適応し、自ら能動的に変化する経営
5.社員ひとりひとりが自活し、自省し、柔軟な組織の中で個人ひとりひとりの尊重とチームワークを最重視する経営
6.世界中の才能を活用し、自社独自のIDを確立し、若者支持率NO.1の商品、業態を開発する、真に国際化できる経営
7.唯一、顧客との直接接点が商品と売場であることを徹底認識した、商品・売場中心の経営
8.全社最適、全社員一致協力、全部門連動体制の経営
9.スピード、やる気、革新、実行力の経営
10.公明正大、信賞必罰、完全実力主義の経営
11.管理能力の質的アップをし、無駄を徹底排除し、採算をつねに考えた、高効率・高配分の経営
12.成功・失敗の情報を具体的に徹底分析し、記憶し、次の実行の参考にする経営
13.積極的にチャレンジし、困難を、競争を回避しない経営
14.プロ意識に徹して、実績で勝負して勝つ経営
15.一貫性のある長期ビジョンを全員で共有し、正しいこと、小さいこと、基本を確実に行い、正しい方向で忍耐強く最後まで努力する経営
16.商品そのものよりも企業姿勢を買ってもらう、感受性の鋭い、物事の表面よりも本質を追及する経営
17.いつもプラス発想し、先行投資し、未来に希望を持ち、活性化する経営
18.明確な目標、目的、コンセプトを全社チーム、個人が持つ経営
19.自社の事業、自社の仕事について最高レベルの倫理を要求する経営
20.自分が自分に対して最大の批判者になり、自分の行動と姿勢を改革する自己革新力のある経営
21.人種、国籍、年齢、男女等あらゆる差別をなくす経営
22.相乗効果のある新規事業を開発し、その分野でNO.1になる経営
23.仕事をする為に組織があり、顧客の要望に応える為に社員、取引先が有る事を徹底新式した壁のなおプロジェクト主義の経営

日曜日, 5月 03, 2009

土曜日, 5月 02, 2009

シャイン: Original Motion Picture Soundtrack



映画「、シャイン」のサウンドトラック。
本映画が好きなため以前購入。

2. ショパン:ポロネーズ 第6番「英雄」より
8. ショパン:前奏曲 第15番 雨だれ
14. リスト:パガニーニ大練習曲第3番「ラ・カンパネラ」
24. リスト:ハンガリー狂詩曲第2番より
特にリストのハンガリー狂詩曲第2番が聴きたくて購入した
今なら映像も見れるので迷わずYoutubeを選択するので便利な時代になった。
このあたり
Liszt's Hungarian Rhapsody No. 2
Flight of the Bumble Bee

便利と同時に、TowerRecordもそりゃChapter11を申請せざるをえないなと改めて実感。

金曜日, 5月 01, 2009

代表的日本人



海外では有名な本のよう。
海外の人たちに日本人がどう紹介されているのか興味があり購入、読了。
上杉 鷹山/上杉 治憲は「ケネディやクリントンが日本人の政治家の中で一番尊敬している
人物として上杉鷹山を挙げた」とかかれるとどんな紹介か読まずにはいられない。

取り上げられているのは以下の5人
西郷隆盛
上杉鷹山
二宮尊徳
中江藤樹
日蓮

最初の3人は楽しく読めた

西郷について
筆者は維新革命は
内政は、木戸孝允や大久保利通
革命後の国家の平和的な安定をはかる仕事では、三条実美や岩倉具視
この人々全員がいなくては、実現できなかった。
が、この人々は誰かが欠けたとしても革命は実現した。
唯一人、西郷を欠いては革命はなし得なかったと指摘。
また、20世紀までは領土=国力であったためやむを得ないが積極的に朝鮮への
出兵を画策。このあたりは早く「翔ぶが如く」などでトータルで読みたいところ。
貧しい出身であったため最後まで質素な生活を貫いた。
西郷の月収が数百円であったころ、必要とする分は15円で足り、残りは困って
いる友人なら誰にでも与えた。


上杉鷹山については、他の投稿やWikipediaに詳しいため省略


二宮尊徳は子供のころのエピソードが今日でも有名
16歳の時両親を亡くし、伯父に引き取られた
昼の仕事が終わってから勉強のために夜本を読んでいたら伯父に
「そんな役に立つかもわからない勉強に貴重な灯油を使うな」
としかられる。

それももっともと思い、自分で開墾し油をつくり勉強を再開
が、伯父から
「俺が面倒を見ているのだからお前の時間は俺の時間だ。読書のような無駄な
時間に使うな」と言われた。
尊徳はそれも当然だと考え毎日の労働(山へ荷物を運ぶ往復)中を本を読む時間とした。

その勤勉さが先にたち、その後の真に名を残した農業家(および政治家)の姿は
あまり知られていないのではないか。
荒れ地を甦らせたりナスのできばえから飢饉を予言するほど自然に精通していた。

「キュウリを植えればキュウリとは別のものが収穫できると思うな。
人は自分の植えたものを収穫するのである」