例えば弥生会計が会計士や税理士の技術をそうしてしまったように、
ますますこれからスペシャリストの技術はコモディティ化していく。
profess(告白する:神へ誓いを立てこれを職とする)を語源とする
プロフェッショナルでなければ今後生き残るのは難しいと大前さんは指摘。
誓う相手が神ではなく、顧客であることが現代のプロフェッショナル。
学び続ける姿勢
20世紀をアンラーンする
変化を楽しむ
しつこく試行錯誤する
デジタルカメラがフィルムカメラを駆逐し、カメラがパソコンへの
入出力装置の一つとなった。が、デジタルカメラも携帯のカメラに
取って代わられる。
iTunesなどにやぶれていった米タワーレコードもしかり、時代の流れ
を読まなくては淘汰される。
e-コマースの3つのゲートウェイ「ポータル」「ロジスティクス」
「決済」を押さえ日本だけでなく世界の8億人の市場でデファクトを
取る。EdyはEuro/Dollar/Yenの語源にもあるように世界の決済を
目指し立ち上げられた。
成功を過去形で語るべし。世界の共通語であるロジックで語るべし。
大前さんの書籍の多くを読んでいるのでさほど新しいことはなかったかも。