水曜日, 10月 24, 2012

経営は「実行」―明日から結果を出す鉄則



amazonで評価も高く周りの何人かも良著というので以前購入したものが積ん読されていた

評価高いのであくまで私が読解力がないかで向いてないだけだと思います
途中で投げ出しました^^;

タイトルからして怪しかったんです
経営は実行
ん?当たり前じゃね?
そんなの日々実感してるし
本読むより実行したほうがいいよ
プログラム組んだほうがいいよ
リスティング入札したほうがいいよ

でも評価が高いし、、と思いつつ読んでたけど、アカデミック口調すぎるのかなぁ
もう途中で耐え切れなくなりました

脱線するけど、以前お世話になっていたS社で今でも尊敬する、そして激太りと噂のあるN取締役が口ばかりの人に対して言ってたな
「アイデアなんてなんの価値もないですよ。
『その企画オレも思ってた』
『そのアイデアはオレのだ』
『もともとアイデアを上げたのはオレなんだから分前よこせ』
そんなことがたがた言ってんだったらやりゃーいいじゃないですか。」
ほぼ起業から東証一部まで持っていったNさんがいうと重みがある。
Nさんは実行の人だった。そしてMさんも。
そりゃあの二人ならもう一度ゼロから始めてもまた同じように成功するんじゃなかろうか。


本書とは関係ないけどNさんを思い出したのでNさん語録

一緒に海外出張に行った時
Nさんは無類のギャンブル好き
北京とハノイで一緒に行ったんだったかな

周りは金持ち旅行者や地元成金が一回で地元の人の年収ぐらいかけてる

いつも温厚そうな顔のNさん、目付きが違う、真剣そのもの
「ビジネスなんて簡単ですよ
うまくいくように全部組んでうまくいくように進めてるんだから
ギャンブルは難しい
胴元が絶対負けるように組んでるところを、その劣勢を跳ね返して勝ちに行くんだから
それに比べたらビジネスなんて簡単」
この人には勝てねー、と思った。。