水曜日, 10月 03, 2012

MacでVirtualBoxを利用して無料でWindowsを起動



◯前提:VirtualBoxを利用してMacでWindowsを使いたい、できたら無料で
車輪の再発明を書かないために
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-3949.html
こちらを参考にしました。
が、こちらではできず><

◯ハマりどころ1:VirtualBoxのバージョンはシェルの中身を見てから
VirtualBoxを落とすなら検索するとこちらにまずいきあたる
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

先の参考ページを見ると
curl -s https://raw.github.com/xdissent/ievms/master/ievms.sh | IEVMS_VERSIONS="9" bash
を実行すべしと書かれている
先のDownloadsリンクから素直に落として実行してもerrorがでる
ここで
https://raw.github.com/xdissent/ievms/master/ievms.sh
のシェルを確認すると
省略
url="http://download.virtualbox.org/virtualbox/${short_version}/Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-${ext_version}.vbox-extpack"
archive="Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-${ext_version}.vbox-extpack"

log "Downloading Oracle VM VirtualBox Extension Pack from ${url} to ${ievms_home}/${archive}"
if ! curl ${curl_opts} -C - -L "${url}" -o "${archive}"
then
fail "Failed to download ${url} to ${ievms_home}/${archive} using 'curl', error code ($?)"
fi

log "Installing Oracle VM VirtualBox Extension Pack from ${ievms_home}/${archive}"
if ! VBoxManage extpack install "${archive}"
then
fail "Failed to install Oracle VM VirtualBox Extension Pack from ${ievms_home}/${archive}, error code ($?)"
fi
省略
このあたりがエラーをだしている

http://dlc.sun.com.edgesuite.net/virtualbox/4.2.1/Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-4.2.1-80871.vbox-extpack
こんなアドレスが無効だからのよう、バージョンが入るべき変数が最新になっちゃっててよろしくないという感じですね

ネット上を探してみると
http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/virtualbox/downloads/index.html#vbox
このリンクがあったのでここからVirtualBoxを入れなおし
何度かDownloadがうまくいかず、時間はかかったものの無事に入りVirtualboxを起動するだけでWindows7が入っていました。

が、ここで気づいたのが、Windowsであればよいので重いWin7はいらないということ。。
シェルスクリプトを確認すると
curl -s https://raw.github.com/xdissent/ievms/master/ievms.sh | IEVMS_VERSIONS="6" bash
このように引数を変更するとWindowsXPが入る模様
サイズも全然小さいしインターネットの無駄遣いしちゃいました

◯ハマりどころ2:認証で怒られる
IEだけ使うなら認証もOKにしてくれればよいのですが起動しても
認証通さないとダメ
と怒られること何度も
おとなになってからこんなにおこられるのも珍しいですよ、ほんとに;。;
http://superuser.com/questions/278759/how-to-activate-windows-xp-the-virtual-disk-version-on-virtualbox
あたりを参考に進むと認証は通りましたが日本語フォントがどうのこうので日本語表示ができず...
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/managing/regionalsup.mspx
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_xp-desktop/windows-xp/5d58d4af-5ec9-463d-be55-ded1a37e47c2
このあたり見ても追加でCD?Disk?がいるらしく

私がMacをEnglishで使っているからそう入っちゃったのかそういうもんなのかは調べるモチベーションがわかず断念
一番のモチベーションダウンは小さな画面サイズ。。

◯結論:私は使わないことにしました
画面もがんばれば大きくできるのかもしれないけどちょっと触った感じ小さくて作業しづらいし
IEに限った利用でライセンス上問題ないはずなのに、認証だので怒られてもういいやという気になりました
あまのじゃくなのでMacが増えてきたからそろそろWindowsかなとも思っていたけどあのUIだとないわー
小さかったからかもしれませんが...