去年の8月に、MacBookPro15inchを購入したばかりなのにいてもたってもいられなくなりMacBookAir11inchを去年12月にコウヌーしました
もう時間もたってしまったのでハイテンションは過ぎましたが^^;;;
今現在もメイン機で使っていますがこれはいいマシン、15インチはほぼ差し上げた状態
しゃれじゃなく、MBAといったらMaster~のほうではなくMacBookAirを主に指すようになるのでは?
(現にMac信者、強引に広げちゃうとIT界隈では注釈なくMBAと言い切っちゃってる人が多い)
購入の経緯としては、外で仕事をする際に15inchではあまりに厳しいと実感
結果、11inchを購入、メモリは2G、SSDは64G
Model Name: MacBook Air
Model Identifier: MacBookAir3,1
Processor Name: Intel Core 2 Duo
Processor Speed: 1.4 GHz
Number of Processors: 1
Total Number of Cores: 2
L2 Cache: 3 MB
Memory: 2 GB
Bus Speed: 800 MHz
Boot ROM Version: MBA31.0061.B01
パートナには次期Air13inchあたりを買う
(一度に買うと次もまた一度に欲しくなるので...)
可愛い愛機ですが、、PCは消耗品と割り切る
そのため敢えてカスタマイズはせず安価で買いその分を次期モデルにあてる方針
だいたいいつも使わなくなったPCは喜ばれる人に喜ばれるうちにお譲りしてしまう><
今までモノ=コストと考え、モノをあまり持たない生活を心がけてきている
最近は総データも同じように増えすぎると時間/金銭コストなどいろいろ高くつくと考えその麺でもシンプルを心がけている
元々クラウド利用が多いが、11"はさらにシンクライアント的な使い方
これはむしろ容量は少ないままで企業のシンクライアント利用が広がるのではないだろうか
OSもろもろ入れると実効5~60Gだけど、音楽iTunesや写真iPhotoはiPodTouch経由なので思ったより不便でない
・よく言われるようにSSDが優秀なのか
・そこまで負荷のかかる仕事をまだしていないためか
Pro15inchと同レベルもしくは早いかも
環境がいくつもあると管理が面倒だけど作業効率を考えると11"ではちと厳しいため、CinemaDisplayも欲しい
でも値段そのものよりも「CinemaDisplayだけ円高が考慮されていないこと!」が気持ち的に購入に踏み切れない
根がせこいので...
代わりに家で使われていないモニタがあったのでPLANEX Mini Displayport ->VGA端子変換アダプタPL-MDPVG01を購入しデュアルディスプレイに
これはおすすめ、結構快適
http://www.lifehacker.jp/2011/01/110114impove_posture.html
購入後すぐに言語を削ってもう一度インストール
この時、再起動後に ユーティリティ... を押していなかったので前回に続きまたもや上書きインストールを一度してしまった><
いやー、USBからOSを入れるというのが新鮮でいい
フロッピーを殺したAppleが今度はCD/DVDの息の根を止める
その結果、工場出荷時には10~11G程度使われていた要領も6~7G程度まで減量、続いてSoftware Update
内容を削ったためなのか電源つながずに調子のって作業していたからか、何度やってもSoftwareUpdateはエラー!
原因調査のため一つずつUpdate、その結果残らずUpdateできた
※環境設定類
英語のほうが体感でOSスピードが早くなるとのことなので
System Preferences > Language & Text
で English の優先順位をあげる
効果は、、わからない!
さすがに縦は狭いのでDockを左に
Turn Hiding On / Position on Left
*トラックパッド
+タップでクリック、ドラッグ、ドラッグの維持、副ボタンのクリック
+軌跡の速さ、ダブルクリックの間隔、スクロールの速さ、最速に
*Spaces
有効に
+Space1 ブラウザ(Firefox)とターミナル(Terminal)、仕事とか
+Space2 iPhoto、gimpとか入れたら3,4に追いやられる運命
+Space3 メッセンジャーとか
+Space4 一度動かしてしまえばあまり用がないiTunesとかエンタメ系
*キーボード
+「キーのリピード速度」「リピート入力認識までの時間」を最速に
+F1,F2などの...にチェック
+[修飾キー]->CapsLockキー:使うことがないのでControlへ変更
+システム環境設定>キーボード>キーボードショートカットで、フルキーボードアクセスのすべてのコントロールにチェック
+システム環境設定>キーボード>キーボードショートカット
Shift + Control + Z でZoomを割り当てる
(Shift + Command + F でフルスクリーンなのでCommandがいいけど「前のコマンドのやり直し」に割り当てられてるので..)
BlueToothもイラネ
Dashboardも便利という人もいるけど使わないのでターミナルから落とす
% defaults write com.apple.dashboard mcx-disabled -boolean true
日付も表示
[デスクトップと..]->[デスクトップ]から壁紙をあたらしめのに
*Finder
[表示]->[パスバーを表示]
[表示]->[ツールバーをカスタマイズ]->[小さなサイズを表示]
[環境設定]から
+すべてのファイル名拡張子を..
-拡張子を変更する前に..
-ゴミ箱を空にする前に..
すぐに入れるアプリ
FireFox
Chrome
Adium
skype
The Unarchiver http://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html
Google日本語入力
iLifeのGarageBand!
まだ全然見てないけどMixx
BetterTouchTool はソフトのクラッシュが多いため入れず
Chromeはこのあたりのことも一応やってみる
http://www.ideaxidea.com/archives/2011/03/chrome_urawaza.html
OnyXは重くなったら考える
rosettaはなくてもいいかな
TimeMachineならもっと楽だろうけど、数年に一度こういうことをやると使わないデータやアプリの棚卸しができてよし
今回はiTunesやiPhotoのデータすらないのでますます楽
iTunesやiPhotoをクラウド化するようなビジネスをやりたいのですが投資が大変でしょうね><
もう数ヶ月使ってるけど悪い点は、我が愛機だけかもしれないけど
「スリープ状態からの復帰で1/5ぐらい?の割合で復帰に失敗し黒画面のまま」
という不具合?ぐらいかな
コンソール見るとGoogle日本語入力のエラーログが出るので切ってみるもその後も発生
先日Apple渋谷に店に行ったら
「軽く見た感じおかしくなさげなので修理しかない」
とのこと。
ほとんどデータないけど終わらせたい仕事あったのでその場は預けず
0120-27753-5
までかければ集荷に来るので落ち着いたら頼む。
関係ないけど、Appleストアな方が昔なんかを修理したときの人だった
ケースにはお気に入りのモレスキンのA4ケースを使ってるけど、「すごいぴったりのいいの使ってますね!」とのこと、フフフ。
http://applembp.blogspot.com/2010/12/macbook-air-11-1.html
この方のエントリーを参考
購入モデルはメモリ2Gと少ないので下記を入れた
MemoryScope
MenuMeters