金曜日, 7月 30, 2010
その仕事は利益につながっていますか?
詳細は愛園blog ~Love Garden~に譲ります。
翻訳本だからそう感じられてしまうのか、同内容が普通の書籍以上に繰り返されることが多いように見られる
表現が冗長感は否めないながらも書かれていることはしごくまっとうで今まで以上に実践していきたい
Open Book Management としてFedexやモービルガソリンも取り入れている経営手法
社員教育したうえでP/LやB/Sなどを社員に公開しましょう、というのは近年流行りながら、ここではもう一歩踏み込んで、それを積極的にゲーム化しちゃいましょう、と説きます。
例えば年間bonus額を決めておいて
1Qで目標を達成できたら10%
2Qで目標を達成できたら20%
3Qで目標を達成できたら30%
4Qで目標を達成できたら40%
など期末に向けbonusも増えていくのでゲーム感覚で皆が自然と協力しつつ楽しめる
近年の経営手法では、「お金以上にやりがいを社員に植え付けるべし」というのが流れだが、この本ではその重要性を理解しつつも「誉めるよりもボーナスを」といいきるところが心地よい。
巻末のまとめ
1. 自分が与えた分しか得られない
2. 一人を止めるのは簡単だが、100人のチームを食い止めるのは困難である
3. 行動には必ず顛末がある
4. やるべきことをすぐに実行すべきである
5. 自分でやる気になることだ
6. ファンはときどき騙せても、プレーヤーは絶対に騙せない
7 .底辺を上げることは頂点を上げることになる
8. 自分で目標を立てれば、たいていそれを達成できる
9. 誰からも注意を払われないと、人は仕事の質にこだわらなくなる
10. 変化はいつも頂点から起こる
★★★