文庫なのでレバレッジ時間術
そちらが読みやすかったので本書も手にして読んでみました。
前半はひたすら読書の重要性を説いています。読書の重要性を理解している人は改めて読む必要はなし。
著者が言うところのレバレッジ・リーディングで飛ばせると思います(笑
著者は年間膨大な新書が出てくる中で良著を選ぶために以下の方法があると挙げています
■第一のスクリーニング:知人友人から
知人友人、すごいと認める人に自分から、「最近読んだ本で何か面白い本はありました?」と聞く
■第二のスクリーニング:メルマガ/紹介サイトから
毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン
http://eliesbook.co.jp/bbm/
ビジネス選書&サマリー
http://www.bbook.jp/
Webook of the Day
http://webook.tv/
後悔しないための読書【ビジネス書の本格的書評】
http://www.mag2.com/m/0000125885.html
仕組みと掛け算でビジネスを成功に導く【平成進化論】
http://www.mag2.com/m/0000114948.html
プレジデントビジョン
http://www.president-vision.com/
インターネット虎の巻
http://iwamototakahisa.com/blog/
ワニレポ★せっかくやるなら楽しくやろう!
http://www.mag2.com/m/0000101533.html
■第三のスクリーニング:雑誌から
日経ビジネス
GQ
Fast Company
日本経済新聞、朝日新聞
良著を選んだ後、いかに時間投資対効果高く読むかに以下のポイントがまとめられています
私も多読ですが、読書後のフォロー含め勉強に、参考になります
1.制限時間を設ける
制限時間内で16%理解できればOK
2.最重要なのは読書後のフォロー
よいことが書いてあっても実現できなかったのは?
・ポイントをメモしなかったから
・実践しなかったから
3.読後フォローをシステム化する
最後に、著者の推奨ビジネス書が紹介されています
半分ぐらいは読んでいますが、逆に半分ぐらいは読んでいないのでこれから読もうと思います
- 原理原則の本10
人を動かす
道は開ける
- 人生を変える80対20の法則
- ビジョナリーカンパニー
- プロフェッショナルの条件
- フォーカルポイント
- 思考は現実化する
- よみがえる商人道
- 信念の魔術
- 達人のサイエンス
- 2006年に読んだ読むべきビジネス書10
- すごい会議
- 千円札は拾うな
- 生き方
- 一生ものの人脈力
- だから、部下がついてこない!
- IDEA HACKS
- 最強の個人資産形成術
- ウェブ進化論
- 愛されるサービス
- 即戦力の磨き方
- 読んでおくべきビジネス書20
- フリーエージェント社会の到来
- プロフェッショナルマネジャー
- ドラッカーの実践経営哲学
- 口コミ伝染病
- ブランド人になれ
- 営業マンは断ることを覚えなさい
- 大きなケーキは人にゆずろう
- ユダヤ人成功者たちに秘かに伝わる魔法のコトバ
- 戦略脳を鍛える
- 財務とは何か
- 地上最強の商人
- カネ回りのよい経営
- 儲かる会社の作り方
- V字回復の経営
- 考具
- パーソナルブランディング
- 一冊の手帳で夢は必ずかなう
- 運のいい人、悪い人
- メンタルタフネス 成功と幸せのための4つのエネルギー管理術
- 影響力の武器