水曜日, 9月 08, 2010
弾言 成功する人生とバランスシートの使い方
http://blog.livedoor.jp/dankogai/ のblogを書かれている小飼弾さんの著書
書かれていることはblogを拝見している身としてはさほど目新しいことはない
が、氏の考えに慣れていない人は戸惑うかもしれない
中でも印象に残った内容を以下にメモ
・週40時間以上働かないようにしよう
改めて同意
人のビジネスを手伝っているうちに人生の若いうちは終わっていたとならないように自分も注意せねば
・現代においてはバカであることが罪になってしまった
昔は知識は知識階層だけが持っていればよかった
が、現代は万人が知識を持たねばならずさらにその情報洪水は年々スピードを増している
バカは罪でありモノ扱いされ消費される
・チャンネルは情報を捨てるためにある
チャンネルというとテレビを連想しやすいので例えばテレビで
テレビをあるチャンネルに合わせるということは他のチャンネルから得られる情報を捨てるということ
また、時間を投資すべき他の事項も捨てそのチャンネルを選択しているという意識/考え
・テレビもネットも見ないで、情報断食をしてみよう
ネット断食はしたことがないのでどんなだろう
またテレビもあまり見ないとはいえ見れる状態とまったく断食するのは異なるのかもしれない
・稼げる人は大きな資産をもつ必要がない
若くして引退を考える時、○億の資産を○%で運用すれば年間○円になるから・・・
という皮算用をしがちだがそうではなく、稼げる人は資産などなくてもCFが潤沢であるため困らない
・ヒトの知恵によって、必要なモノの量は減少しうる
例えばパソコン
一昔前までは一つの部屋ぐらいあった大型の機械が今はノートパソコンの大きさで代替できる
・自分が属する業界のルールがどうなっているかを知っておく
IT業界などに顕著だが、トップグループの人や企業が業界全体を動かす
そのためルールを知らないと土俵にとどまることは難しい
逆にルールさえ知っていれば簡単に勝てる
・自分が勝てるゲームを作る
サッカーが好きでもそれで飯が食えないなら観戦する側に回ればいい
自分が勝てるフィールドを自分が作り出せばいい
60億人いるなら60億個ゲームがあればいいだけだからそれは可能だ
・資産(総メモリ)=負債(仮想メモリ)+資本(実メモリ)
swap領域に入り過ぎないように注意しましょう
★★★★