ボスコンに所属されている御立 尚資
※地上波TVをすべてHDに録画できる製品
・CMが全部スキップされるかと思いきや一部は見てしまう
=>コンテンツとしてパワーをもつ広告の価値が相対的に高まる
・プレースメント型広告が増える
※失敗学
失敗学で有名な畑村洋太郎氏の言葉
「技術の進化に伴い、建造物や工業製品が複数のシステムの複合体となってきている」
「一方、人間の側は、システムが問題なく働くことを前提に行動するクセがどんどん強まり、自ら危機やトラブルを予測する能力が落ちてきている」
「その結果、マン・マシン・インターフェースの部分を中心に、予想もしない大きなトラブルが発生しやすくなってきた」
確かにそうかもと納得
※若者が経済成長を実感できないことについて
自分ががんばって働ければ会社が成長して社会も成長して結果自分もいい生活が送れる
ということを言っても若い人たちはぴんと来ない、それは社会に出てからずっといわゆる不況と言われ、社会の成長期を経験できていないからだ、と著者は言う。
私がどこまで若いかは今は微妙な時期なので置いておくとして、
「自分ががんばれば会社が成長するってそりゃ実感できるだろ~。小さい会社を経験したことがあるかないかの違いか?」
と思ったのだが、ふと考えてみると、確かにそれは会社どまりで、自分や自分の会社の努力が社会全体を成長させていると実感できるかと言われると微妙かも
★★★