金曜日, 11月 05, 2010

レアアース

興味のある内容であれば見ている池上彰さんの[そうだったのか!池上彰の学べるニュース]

今回はレアアースの特集をしていた

レアアースとは、レアメタルの一種。ハイテク製品に使われている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%8C%E5%9C%9F%E9%A1%9E%E5%85%83%E7%B4%A0
Wikipediaによると
"工業的には蓄電池や発光ダイオード、磁石などのエレクトロニクス製品の性能向上に必要不可欠な材料である。"
ハイブリッド車(プリウス): 1台に約400g
超強力磁石(モーター、バイブレータ): ネオジム、サマリウム、ジスプロシウム
液晶ガラス基板研磨剤: セリウム
蛍光体(テレビ、蛍光灯、LED): イットリウム
光磁気ディスク (DVD、CD、Blu-ray Disc、MO)
が作られる際に必要

http://blog.livedoor.jp/okane_koneta/archives/51574075.html
"レア・アースは、色んな地域にある"
でも読んでいたが、レアアースは多くの場所であるので何がレアなのかと思っていた

なぜ中国がほぼ独占しているかというと、問題はコスト
・人件費が安い
・おそらく放射線処理をしていないためその点でも
・住宅やビルが建っているため採掘ができない

自国からレアアースが取られすぎてなくならないように、中国より安い唯一の広大な大陸であるアフリカに中国が巨額の投資をしているのはそのため

ただ、先進国に高く売ろうと画策しすぎた為、日本等の先進国は
モンゴル/カザフスタン/インド/ベトナム/オーストラリア
からも来年から取れるように努力をしている