金曜日, 11月 26, 2010

ネイティブスピーカーの英文法―英語の感覚が身につく



(1) 冠詞、可算(不可算)名詞、anyの使い方
(2) 全文否定と部分否定
(3) 受動態
(4) 時制
(5) 進行形と完了形
(6) Wh-疑問文と関係詞
について「丸暗記でない」を心がける著者達が書いた良著
所により強引でわかりにくかったりする個所もあるが一読の価値はあると思われる
日本語でもそうだけど、まったく同じ意味であれば複数の言葉があるはずがない
例えば will / be going to ~ そんなところを解説。

が、平均よりは英語を学習してきた私にとっては、こういう論理もいいけど語学なんて楽器と一緒で多くの部分は反復練習だと思う

・thereはそれまで話にでてきていない人・物に対して使う
a. There is a wolf in the room.
b. There is the wolf in the room. つまりこの使い方はおかしい

・使役
have:相手の気持ちを考慮して「してもらう」
make:相手の気持ちを考慮せず強制的に「させる」
let:「(邪魔しないで)」そのままにしておく
I had the students write a composition by asking them to do so.
I made the students write a composition by asking them to do so.
Her father will not let her go to Disneyland.

・a,the
the:ただ1つ(複数の時はただ一つのグループ)に決まる
John lost the right leg in a traffc accident.
Urawa is the place where I was born.
Hanako is a student of Toyo Wommen's College.
I met a boy yesterday, The boy ...
At last, I've bought a house! The living-room is really big, and the kitchen is very user-friendly.
Bring me the bucket in front of you.
The sun is round.
Where is Mary? She has gone to the shop, as usual.

・可算名詞:まとまりを持ち、具体性があるもの
同じ単語でも場面によって変わる、例えばBeatlesの曲でもこのように使われている
Love is all you need. loveという概念について
A love like ours will never die. 概念ではなく我々のloveについて

・能動態/受動態
能動態で済むのなら受動態は使わない、受動態を使うの以下の時
行為を受けた人を目立たせる必要がある時
Out of over 50 applicants, Mieko was offered the job.
主語が大きくなりすぎるのを避けるため
That Japan didn't make it to the World Cup Soccer Finals in the USA disappointed the entire nation.
=> The entire nation was disappointed that Japan didn't make it to the World Cup Soccer Finals in the USA.
文に客観性をもたせるため
It is often said that English is a difficult language.
行為者を知らない/述べる必要がない/述べたくない
English and French are spoken in Canada.
「get」を使った受動態は事件性を帯びる
He got arrested for driving drunk yesterday.

・時制
時制のある表現は事実を述べている
That he owns a handgun is illegal in England.
時制のない表現は一般的な内容や事実に反すること
For people to own handguns is illegal in England.
Study hard.

John insisted that Bill finishes dinner by 10:00.
Billが10時までに食事を終える習慣があるという事実を主張
John insisted that Bill finishe dinner by 10:00.
Billは10時までに食事をやめるべきだと主張

未来
will 推測や意思
be going to 意図や原因、もうなりつつある兆候がある
be ~ing 予定や計画
現在時制 確実な未来 My birthday is next Sunday.
Jane will leave for Tokyo tomorrow.
Jane is going to leave for Tokyo tomorrow.
Jane is leaving for Tokyo tomorrow.
Jane leaves for Tokyo tomorrow.

・進行形
進行形は出来事
He was hearing a song. * おかしい
He was listening to a song.

・完了形
現在完了を使うとき、(過去の事実を述べていたとしても)話し手は現在に焦点を合わせている。
現在にも影響を及ぼしている。
(遊びに来た友達に)
Sorry, I can't go with you, because I broke my leg.
というより
Sorry, I can't go with you, because I've broken my leg.
というほうが、「今歩けない」ということが伝わってくる
They've been married for 15 years.
They were married for 15 years.
は、前者が今でも、後者はおそらくもうわかれていることを暗に意味
John has lived in Urawa all his life.
John lived in Urawa all his life.
は、前者が生れてから今でも浦和に住んでいることを、後者はJohnはすでに亡くなっていることを暗に意味

★★★★