月曜日, 6月 13, 2011
ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則 7
最大数のお客にアピールする方法
似た内容にも見えるけどだいじ!
・読みやすいコピーにする
・わかりやすく伝える
この章で説明するのは、広告をわかりやすくする方法です。
平均的な人が理解できるのはわかりやすい広告だけです。
よりも
この章で説明するのは、広告をわかりやすくする方法です。
わかりやすい広告だけが、平均的な人が理解してもらえるのです。
のほうが、「わかりやすい広告」で終わり、その言葉ですぐに次の分をはじめているからわかりやすい
・小6の国語の教科書に出てくるような言葉をつかうこと
☓ 10ガロンにつき1ガロンのガソリン節約になります
◯ ドライバーのみなさん!10ガロンにつき1ガロンのガソリン節約になります
後者はサンプル請求が20%も多かった
☓ 花粉症
◯ 花粉症を断つ
☓ 15年後に退職
◯ どうすれば40歳の方が15年後に退職できるか
☓ 涼しくぐっすり眠れる方法
◯ 涼しくぐっすり眠れる方法 熱帯夜で平気
☓ すばやく簡単にきちんと車を修理する方法
◯ すばやく簡単にきちんと車を直す方法
☓ どうやって私は営業で成功したか
◯ どうやって私は営業の失敗から立ち上がって成功したか
続いてレイアウトとビジュアルについて
見出し、キーワードは大きくて迫力のある書体にする、目立たせる、エピソードや記事のように文字を組む
ビジュアルは
・その商品の写真、車の広告なら車の写真を見せる
(奇をてらって別のビジュアルを見せると消費者はその写真を売っていると理解する)
・その商品使用例の写真、たとえば買ったばかりの園芸用具を使っている女性の写真
・その商品を使って得られるものの写真、自分が焼いたケーキにうっとりする女性、ずっと欲しかった上質のコートを着ている女性など
・夢を実現したときの写真、たとえば卒業証書を受け取る少年の写真
・詳細拡大写真、たとえば虫メガネで新開発のペン先を拡大しているところ
・ドラマチックな写真
こじつけすぎたり、ひねりすぎたり、は避ける
ミシンの広告にはミシンの写真
掃除機の広告には掃除機の写真
人の顔を入れる
広告主のロゴを入れる